内容説明
規制緩和?アベノミクス?TPP?ていねいな用語解説とポイントをとらえた図表で、日本経済の現状と課題をまるごとコンパクトにまとめた書。
目次
1章 GDPって何だろう
2章 ここまできている少子高齢化
3章 日本の財政はどこまで悪いか
4章 デフレが良くない理由とは?
5章 円高の功罪とは?
6章 株価が示す日本経済の実態
7章 台頭する新興国と世界経済の行方
8章 どうなる、日本経済
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Takateru Imazu
3
これからの経済の基本がびっくりするほどわかる本 2013/8/6 経済とはお金・モノ・サービスの流れのこと。食事をするのも、洋服を買うのも、電車にるのも、みんな経済活動の一部である。 本書では、わたしたち暮らしと経済のかかわりなどについて、なるべく難しい言葉を使わず、わかりやすく紹介している。 構成は以下の8章。 ①GDPって何だろう ②ここまできている少子高齢化 ③日本の財政はどこまで悪いのか ④デフレが良くない理由とは ⑤円高の功罪とは? ⑥株価が示す日本経済の実態 ⑦台頭する新興国と世界経済の行方2016/06/08
-
- 和書
- 背広レスラー