内容説明
「今まで、なにをやってもダメだった」―。そんなあなたに読んで欲しい、“最後の英語トレーニング”。
目次
第1章 やり直し英語学習「7つの落とし穴」(ここがうまくいかない「やり直し英語学習」;問題集を解くほど、苦手意識が増していく ほか)
第2章 「中学英語+3つのコツ」が飛躍の鍵(こうすればうまくいく「やり直し英語学習」;中学英語からのスタートで、大丈夫 ほか)
第3章 今日から始める「英語トレーニング」(まずは体験してみよう「英語トレーニング」;リスニングチェック ほか)
第4章 「学習バランスとペース」が継続の鍵(これなら続けられる「英語トレーニング」;目標達成のルートマップを描く ほか)
第5章 7人7色に輝く「英語トレーニング」(「英語トレーニング」なら、誰でも輝ける;英語ができない私にもできました ほか)
著者等紹介
鹿野晴夫[カノハルオ]
英語トレーニングのICCマネージング・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けほんこ
7
読みました。 英語の本の中では 文章がかなり面白い! イラストも面白い! なのでどんどんどんどん 読めてしまいました 僕にはかなり良かったです! ま、現実を突きつけられた感じもあるんですけどね…… 一度英語本を読みすぎた人は 手に取るといいかもしれませんよ あー英語できるようになりてー 3000時間やらないとだめか……2017/08/29
にしやん
0
英語トレーニングの方法が書かれた本。やってみようという気になる。 ・音を絵にする → 語彙チェック、基本構文の音読 ・表現をリズムにする → 音読筆写、表現集作り ・スピードを映像にする → サイトラ、速音読2015/03/12
トクダカズマ
0
Englishトレーニングします!2014/01/09
はるこ
0
内容が分かりやすく、英語はトレーニングであるという筆者の主張に納得できました。付属のCDを試しに聞いてみて、英語が「分かる」という実感があり、語学学習が少し楽しいと思えました。TOEICの点数を上げるためにもこれから頑張って勉強していきたいです。3日坊主なので続くかは分かりませんが…(T_T)2012/09/24
チチーズ
0
英語のトレーニング方法についての本。大きな字、イラストが多様されている上、手頃な文量にまとめられているのでスラスラ読めました。当たり前ですけど、英語〝トレーニング〟の本に時間が掛かってたら話にならないですものね。トレーニング方法を説明した講義CDも頭に入り易く出来ていて好感が持てます。本番前の練習前の準備運動ための本です。2012/04/18