見える化コミュニケーション

個数:

見える化コミュニケーション

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860633707
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

内容説明

「見える化日報」で、あなたの会社は劇的に変わる!2200社の職場を変えた驚きのノウハウ。

目次

第1章 「見える化日報」で職場が劇的に変わる!
第2章 「見える化日報」を導入する前に知っておきたい上司と部下の心理
第3章 「見える化日報」で会社にとって大切な3つのことを実現する
第4章 「見える化日報」で社員のやる気が止まらなくなる3つのしかけ
第5章 「見える化日報」でおもしろいほど経営スピードが上がる2つのしかけ
第6章 「見える化日報」で顧客のことが手に取るようにわかる3つのしかけ

著者等紹介

長尾一洋[ナガオカズヒロ]
株式会社NIコンサルティング代表取締役。中小企業診断士。横浜市立大学商学部経営学科卒業。経営コンサルティング会社にて営業指導や戦略構築、企業文化革新などを担当し、課長職を経て独立。1991年、株式会社NIコンサルティングを設立。中堅・中小企業の経営体質強化、人材育成などに取り組み、「可視化経営」を提唱。可視化経営支援ツールを自社開発し、2200社を超える導入実績を持つ

小関由佳[オゼキユカ]
株式会社NIコンサルティング人材開発課長。組織心理コンサルタント。広島大学大学院教育学研究科修了。教育心理学の研究内容を活かしNIコンサルティングにて、人事、採用、教育企画などに取り組み、その一貫としてTA(交流分析)およびNLP(神経言語プログラミング)を中心とした心理学の研究、活用を行う。ストローク理論を「見える化日報」に応用した「日報ストローク」、「見える化日報」のコメントをもとに上司と部下のコミュニケーションを分析する「コメント交流分析」は、組織活性化の実践的手法として注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sin1row

1
見える化日報は管理する上司がいてこそのものだと思う。管理者の意識が高くないと続かないし、ボトムアップでは難しいものなのでどうかと思う点もあった。しかし、考え方としては素晴らしいもので何らかの形で可視化して全体に浸透させていく方法は考えなければならないと感じた。PDCAのサイクルよりもP(Plan)S(see)D(do)S(see)のサイクルで行動を起こす前に可視化して共有すると効率のよい行動につながっていくという点には共感を持った。日報というツール以外での可視化・共有化について考えてみるのも面白いのでは?2016/03/10

khoshijp

1
見える化日報というやり方も面白いですね。他部門とのコミュニケーションを如何にして取って行くのかが肝ですな。2014/03/15

ユッカ

0
日報からのコミュニケーションをとってみようという内容2017/09/20

すけ

0
日報の見える化2016/03/27

Naotugu Siraisi

0
広島出身の著者「NIコンサルティング社長・長尾一洋さん」。かつてロータスノーツで営業日報を武器にセミナー実施されていた頃に同席したことがあります。そんな社長と会社方針に惚れた北陸の会社同僚がNIコンサルティングへ転職したのは数年前…頑張ってるかな。 【ナルホド】 ・見える化日報で社員のやる気が止まらなくなる  ①考える社員を作るしかけ  ②社員の頭の中を「見える化」するしかけ  ③よい仕事を「見える化」するしかけ ・経営をリアルタイムにモニタリングするしかけ  …経営計画・方針・目標を日々モニタリングす2011/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/326151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品