目次
第1章 そもそも時間とはどういうものか
第2章 時間をマネジメントする
第3章 時間を生み出す
第4章 時間を効率的に使う
第5章 時間と人間関係
第6章 時間にメリハリをつける
第7章 時間を豊かにする
著者等紹介
西村克己[ニシムラカツミ]
芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授。経営コンサルタント。1956年岡山県生まれ。1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、90年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。03年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授。専門分野は、MOT(技術経営)、プロジェクトマネジメント、経営戦略、戦略的思考、図解思考(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
faux-stendhalien
0
45点。このような自己啓発本を読むと、仕事をゲーム感覚で効率的に片付けていくことはなんだか楽しそうで、やってみようかなという気になる。と同時に、「時間を大切にしている人は、他人の時間を自己都合で奪うことはしません。(中略)また、井戸端会議のような目的がない雑談を嫌います。ただ、情報収集のための雑談なら積極的に参加します。単なる時間つぶしが嫌いなのです。(P130)」とか書いてあると、んなツマラン人間になんかならなくてイイヤイという反発心も生まれる。あくまで「仕事中」に限った話なんだろうけど、なんか悲しい。2011/07/01
to4to4
0
ありがちな内容、まぁ定番中の定番。こういった基本をたまに読むのって結構大事だったりする。2020/01/02
-
- 和書
- 英語のイントネーション
-
- 和書
- ホログラフィの基礎と実験