世界の子どもたちは今
子ども兵士―銃をもたされる子どもたち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 125p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784860573652
  • NDC分類 K393
  • Cコード C8336

目次

第1章 あなたは、子ども兵士を知っていますか?―いまもこの世界のどこかで、武器をもって戦っている子どもたちがいます
第2章 「子ども兵士」概観
第3章 各国の子ども兵士―証言と紛争の背景
第4章 子ども兵士が受ける虐待―コンゴ民主共和国の例から
第5章 子ども兵士の社会復帰―コンゴ民主共和国の例から
第6章 国際社会と各国の努力
第7章 わたしたちにできること―アムネスティ・インターナショナル日本の活動から
解説 「子ども兵士」(Child soldier)とわたしたち
資料 子ども兵士を使う主な国ぐに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

12
日本に住む私たちにできること ①子ども兵士の現実と実態を見続ける。彼ら彼女の悲しみと怒りに耳を傾け続ける②子ども兵士の置かれた現実を見続けながら、どうしてそうなっているかを考え学ぶ③自分の生活のあり方、暮らし方、日本の歴史や日本の子ども達が抱えている問題などと繋げて考えてみるようにする。私たちの暮らし方を変え、私たちの家族・地域・学校・社会・国を少しでも人間的で寛容なものにしていくことで、世界から子ども兵士を無くしていく。遠回りだが、これが確かな実践となる。ーすべての問題の根っこは同じだと私も思います。2016/02/16

テツ

4
洗脳も支配も容易く行えるこども達は紛争地帯ではすぐに兵士に仕立てられる。誘拐されて集められたこども達が薬物漬けにされ武器を持たされて、すぐに罪悪感のないまま人を殺す兵士になってしまう現実。写真も多く少年兵達の悲惨さを映像で理解することが出来て気分が重い。戦争がない世界を創るのはとても難しいことだけれど、せめてこどもを兵士として戦場に送り込むことがない世界くらいは実現したい。2014/08/05

春るるる

2
インドでは6000万人を超える子どもが学校に行けず働いている一方で、ほぼ同数のオトナが失中。「児童労働は貧困の結果でありますが、原因でもあるのです」なんという悪循環。紛争さえなくなれば(洗脳しやすく支配しやすい)子ども兵士の存在もなくなるのに。                                                                                                                                     2009/05/18

のん@絵本童話専門

1
子ども兵士と聞くとイスラム過激派のゲリラを思い浮かべる人も多いだろう。この本を読むと思いもよらないほど子ども兵士を使っている国は多く、ロシアチェチェン、南・東南アジアなど、中東やアフリカに限定される話ではなかった。子どもの権利が世界的に認められ、減ってはきているものの、まだ最近の話なのだと気付かされる。同じ話を国籍・被害者を変えて繰り返しているため、多少飛ばし読みしていいとは思う。原因は貧困だとわかっていても、なんと酷いことを子どもに植え付けるのか、その手口は人間の所業ではない。怒りしかない。20082023/11/24

デコボコ

0
 内容自体はシンガー『子ども兵の戦争』とかの方が詳しいのですが、本書は写真が豊富で子ども兵士による証言もたくさんあり、凄味があると言うか、凄惨さがより伝わってきます。2013/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/525062
  • ご注意事項

最近チェックした商品