- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > タレント
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
再び読書
24
山口智子氏が、取材を経てハワイの魅力に取りつかれ、本にまでしたエネルギーを考えると、印象が薄い(伝わらない)のが残念に思う。ここがやはり、 職業としての作家との役者の文章力の違いかもしれない。また、写真の説明が欲しい。ひとつ植物が動物を凌駕していると言う事実は、気づいていなかった収穫ではあった。売り物としては、写真に文章を付ける方が良かったと思う。2015/05/29
ももくり
1
女優 山口智子さんのハワイに対する反省文。『パラダイス』『何度もリピートしなくなる島』一般的なイメージ以外の ハワイの歴史、フラの意味、書く文化を持たなかったハワイ人のチャントの話etc.。ハワイに行く前に読めてよかった。2017/08/17
ねことくと
1
まあ、言うほど反省してないような気もするけど ハワイの奥深さを知る一助にはなると思う。2015/05/29
ぽこぺん
1
なにか物足りない感じを随所で感じた。書いてはいけないからなのか、彼女自身が掘り下げる事をしないからなのか。どこの国でも歴史があり、無くしたものがあり、代わりに得たものがあることは変わらない。2014/06/02
ナウラガー_2012
1
「フラ:神へ捧げるもの。神との交信手段。魂を捧げるもの。神聖で厳しく深い精神世界。」/紀元500~700、4000km離れたマルケサス諸島からポリネシア人が来たのが始まり(ポリネシア人の祖先は、紀元前3000~2000頃東南アジアから渡ってきたモンゴロイド系).1778キャプテン・クックが登場/アロハ:愛、恵み、自然との一体感.「アロ:~の前で」「ハ:呼吸」この場を共にし命の息吹を分かち合うの意/ハワイ:もとはポリネシア語のハヴァイキ(小さな故郷の意)→ハヴァイイが語源。南太平洋の2010/10/27
-
- 和書
- まいごになった子ひつじ