内容説明
古典の奥深さに全霊を奪れた著者は、30数年前に「等価交換方式によるビジネスモデル」を創案し、都市開発に画期的な大変革をもたらした時代の寵児!!今またその独創性を惜しみなく発揮し、体力、気力、智力を駆使して、時空を超えた「現代流・古典の法則」探訪の旅を続ける。「人生の壺」、「経営の壺」…古典の壺が秘める智慧の豊かさに好奇心全開。
目次
言うことと実際にやることとは別で結構と開き直る
傾城(美女)にうつつを抜かして時機を失するな
不退転の帝・後醍醐天皇に学ぶ
瞬発力が大切
舊弊を打破する
現場確認の重要性
画龍点睛を欠かぬように
自分の不甲斐なさを自己を取り巻く環境のせいにしない
天網恢々疎にして漏らさず
天動説から地動説への転換〔ほか〕
著者等紹介
佐藤正和[サトウマサカズ]
昭和10年東京生まれ。中央大学法学部卒。藤和不動産・ミサワホーム常務取締役、(株)ビジョンクエスト代表取締役等を歴任。オイルショック後、業界に先駆け、税制特例を利用した「等価交換方式」を編み出し、一躍不動産業界に勇名を馳せた。現在「佐藤正和不動産研究会」・佐藤塾会長。(株)サポート取締役会長。(社)日本音楽家協会・監事。また、平成14年よりJR東日本・ジパング倶楽部で「古典・近代文学講座」の専任講師となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。