帰村―武左衛門一揆と泉貨紙 (改訂版)

個数:

帰村―武左衛門一揆と泉貨紙 (改訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 194p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860372651
  • NDC分類 218.3
  • Cコード C0021

内容説明

一揆の歴史上まれにみる勝利をもたらした武左衛門一揆。伝説、史実、虚構、誤伝をないまぜに伝えられ、今、忘れられようとしている武左衛門一揆の真実を、先人研究者達の業績を辿り、その背景となった泉貨紙の歴史とともに明らかにする。

目次

第1章 一揆顕彰の歴史と史料群(三回の顕彰期;虚構化の激しいとされた旧来の史料 ほか)
第2章 明らかになった一揆の真実(ためらう山奥;戸祇御前山の誓い ほか)
第3章 吉田藩の過酷な紙専売制度(吉田藩の紙生産破綻する;民利に配慮した周辺諸藩 ほか)
第4章 泉貨紙の歴史(戦国時代の発明か;泉貨紙独自の製法 ほか)

著者等紹介

宮本春樹[ミヤモトハルキ]
1957年宇和島生まれ。1979年京都教育大学卒業。1979年4月~2017年3月愛媛県公立学校教員として勤務。宇和島市文化財保護審議委員、毛利家史料調査会会等。日本民俗学会、愛媛民俗学会。著作:『段畑とイワシからのことづて』(上下巻)(創風社出版2006、第22回愛媛出版文化賞受賞)、『はまゆう年代記』(創風社出版2008、第24回愛媛出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品