建築家会館の本<br> 建築家の自律―椎名政夫 対話と創造

個数:

建築家会館の本
建築家の自律―椎名政夫 対話と創造

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860350840
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0052

内容説明

「官に頼らず自分たちで建築家資格をつくろうじゃないか」ニューヨークで触れた建築家の実務。海外調査で知った建築家職能の実態。日本社会に必要とされる建築家の条件とは。

目次

椎名政夫インタビュー―強く、しなやかな建築家像(芦屋と建築の記憶;洗足の田園都市に育って;戦時下の府立六中時代 ほか)
作品写真(淡島ホテル;洗足の家;立正大学学園大崎キャンパス再開発 ほか)
論考(「JIA職能」と私;建築家資格制度を求めて―十年のながれ;クライアントから学ぶ ほか)
椎名政夫の手法(座談会)

著者等紹介

椎名政夫[シイナマサオ]
1928年1月22日大阪に生まれ、洗足(東京都品川区)で育つ。1952年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1952‐57年村田政真建築設計事務所に勤務。1957‐58年渡米、クランブルック美術大学建築都市計画専攻大学院修了。1958‐61年スキッドモア・オーイングス・メリル建築設計事務所(ニューヨーク)勤務。1961‐62年コンクリン・ロサント建築設計事務所(ニューヨーク)勤務。1963年1月帰国し、東京都品川区にて椎名政夫建築設計事務所設立、一級建築士事務所登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品