ようこそ、アフタヌーンティーへ 英国式5つのティータイムの愉しみ方

個数:
  • ポイントキャンペーン

ようこそ、アフタヌーンティーへ 英国式5つのティータイムの愉しみ方

  • 藤枝 理子【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 清流出版(2018/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 131p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860294809
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

一杯の紅茶は、心豊かに暮らすための大切なエッセンス。予約の取れない人気サロン主宰。マダム理子が紅茶のすべてを伝授。イギリスの暮らしは、紅茶の香りで目覚める朝から、
1日を終えて眠りにつくまで、生活の中にティータイムが刻みこまれています。
一杯の紅茶は、心豊かに暮らすための大切なエッセンス。

予約の取れない人気サロン主宰
ゲストとして愉しみたいかたへ、マダムとしておもてなしをしたいかたへ
マダム理子が紅茶のすべてを伝授

とっておきのティー&フーズ、
エレガントなテーブルコーディネート、
きらめきのティーアイテムをご紹介!

目次

Prologue


英国流ティータイム 5つの時間割


Chapter 1 紅茶の香りで1日のスタート〈モーニングティー〉

英国の朝のはじまり アーリーモーニングティー

アーリーモーニングティーを愉しむアイテム「ベッドトレイ」

世界でいちばん贅沢な朝食

正統派イングリッシュブレックファーストとは

【 Recipe 】英国式朝食

英国の味&英国らしいテーブルアイテム

4つのブレックファーストと紅茶

女王陛下のマーマレード

朝食のテーブルコーディネート&マナー

【 Let’s Lesson 】知っておきたい朝食のテーブルセッティングとマナー

イギリスらしいプレイスマット

普段着のティータイム

ティーバッグの美味しいいれかた

【 Column 】普段着の紅茶を探しにスーパーマーケット巡り


Chapter 2 英国流リフレッシュタイム〈イレブンジズ〉

ハウスキーピングの合間にちょっとブレイク、イレブンジズ

イギリス人が大好きなビスケットたち

【 Recipe 】ウェルッシュケーキ

東洋への憧れからはじまったイギリスの紅茶文化

イレブンジズにおすすめ「 ティーフォーワン 」と「スナックセット」

【 Let’s Lesson 】ティータイムを彩るときめきのアイテム

【 Column 】ふたりきりの秘密のお茶会「テテ・ア・テテ」

イギリス紅茶旅〈?〉ストーク・オン・トレント


Chapter 3 ようこそ! 午後のティータイムへ〈アフタヌーンティー〉

貴婦人の空腹からはじまったアフタヌーンティー

ミドルクラスに広がったライフスタイル発表会

ヴィクトリアンスタイルのアフタヌーンティー

【 Let’s Lesson 】アフタヌーンティーパーティを開いてみませんか?

アフタヌーンティーおもてなしのヒント

【 Let’s Lesson 】茶葉のセレクト

ティーテイスティングに挑戦

英国流美味しい紅茶のいれかた

味覚のおもてなしティーフーズメニュー構成

【 Column 】3段スタンドと2段スタンドについて

【 Recipe 】ティーサンドイッチ

【 Recipe 】バターミルクスコーン

【 Recipe 】バノフィーパイ

【 Column 】セレブレーションのティータイム/小さなレディのためのお茶会

【 Let’s Lesson 】知っておきたいエレガントなマナー


イギリス紅茶旅〈?〉 ハドンホール


Chapter 4 テーブルを囲む幸せな時間〈ハイティー〉

アフタヌーンティーとハイティーの違いは? 96

ハイティーのテーブルセッティング術

プディングいろいろ

【 Recipe 】サマープディング

誰でも笑顔になれるクリームティーの時間

クリームティー対決 デヴォンvsコーンウォール

スコーンを2倍美味しく食べる方法

スコーンにナイフを入れてはいけない理由

【 Recipe 】自家製 クロテッドクリーム

【 Let’s Lesson 】テーブルを彩るカトラリー

ティータイムの可憐な脇役 レースとリネン

【 Column 】ティータイムを華やかに彩るアイテム


私のイギリス紅茶旅〈?〉 オープンエアミュージアム


Chapter 5 一日の終わりに穏やかな夜の一杯を〈アフターディナーティー〉

ディナーのあとのくつろぎお茶時間

アフターディナーティーの名脇役「アフターエイト」

【 Recipe 】メルティングチョコレートプディング

銀のスプーンをくわえて生まれる

アンティークシルバーの魅力

一日の終わりにナイトティー


Epilogue


内容紹介
イギリスの暮らしは、紅茶の香りで目覚める朝から、
1日を終えて眠りにつくまで、生活の中にティータイムが刻みこまれています。
一杯の紅茶は、心豊かに暮らすための大切なエッセンス。

予約の取れない人気サロン主宰
ゲストとして愉しみたいかたへ、マダムとしておもてなしをしたいかたへ
マダム理子が紅茶のすべてを伝授

とっておきのティー&フーズ、
エレガントなテーブルコーディネート、
きらめきのティーアイテムをご紹介!
Chapter 1 紅茶の香りで1日のスタート〈モーニングティー〉
Chapter 2 英国流リフレッシュタイム〈イレブンジズ〉
Chapter 3 ようこそ! 午後のティータイムへ〈アフタヌーンティー〉
Chapter 4 テーブルを囲む幸せな時間〈ハイティー〉
Chapter 5 一日の終わりに穏やかな夜の一杯を〈アフターディナーティー〉

藤枝理子[フジエダリコ]
著・文・その他

内容説明

予約の取れない人気サロン主宰、マダム理子が紅茶のすべてを伝授。モーニングティー、イレブンジズ、アフタヌーンティー、ハイティー、アフターディナーティーを愉しむ、とっておきのティー&フーズ、テーブルコーディネート、ティーアイテムをご紹介!

目次

1 紅茶の香りで一日のスタート「モーニングティー」(英国の朝のはじまり アーリーモーニングティー;アーリーモーニングティーを愉しむアイテム「ベッドトレイ」 ほか)
2 英国流リフレッシュタイム「イレブンジズ」(ハウスキーピングの合間にちょっとブレイク イレブンジズ;イギリス人が大好きなビスケットたち ほか)
3 ようこそ!午後のティータイムへ「アフタヌーンティー」(貴婦人の空腹からはじまったアフタヌーンティー;ミドルクラスに広がったライフスタイル発表会 ほか)
4 テーブルを囲む幸せな時間「英国式ハイティー」(アフタヌーンティーとハイティーの違いは?;ハイティーのテーブルセッティング術 ほか)
5 一日の終わりに穏やかな夜の一杯を「アフターディナーティー」(ディナーのあとのくつろぎお茶時間;アフターディナーティーの名脇役「アフターエイト」 ほか)

著者等紹介

藤枝理子[フジエダリコ]
東京都生まれ。英国紅茶&マナー研究家。サロンアドバイザー。大学卒業後、ソニー株式会社に勤務。結婚後、紅茶好きが嵩じてイギリスに紅茶留学。帰国後は、「自由が丘デポー39」にて紅茶とお菓子のプロデュースに携わり、東京初サロン形式の紅茶教室「エルミタージュ」を主宰。予約のとれない人気サロンとして話題となる。現在、テレビ、雑誌をはじめ、大学での講演会や企業コンサルタントとしても幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめありす@灯れ松明の火

33
いつかお茶会をみんなでするときのために。おめかししてピクニックティーなんて楽しそう。2020/12/05

はな

26
アガサ・クリスティからイギリスのお茶の文化に惹かれて読みました。スコーンのクロテッドクリームをコーンウォール州とデヴォン州とクリームの乗せ方が違うようで、どちらも試してみたい!朝から夜寝るまでいつもTEAとともに生活している…憧れちゃいます。2022/07/10

たけとり

2
まずは英国式ティータイムの基礎的な事について調べたい、知りたい人向け。紅茶の淹れ方、スコーンなど料理のレシピ、茶器など小道具の取り扱いや置く場所など、フルカラーで写真もふんだんにあって、文章も読みやすいのでオススメ。ページレイアウトもメリハリがあって読みやすい。2020/08/15

かなかな

0
2024年12月1日(日) 近々紅茶レッスンがあるので見返しました。 テイスティングもベアリングも空間も そして準備も楽しみなのです。2024/12/01

madoka

0
綺麗な写真付きでわかりやすい解説。 紅茶の歴史やイギリスについて、お菓子のレシピやテーブルマナー、食器についてなど幅広く解説してあります。 2024/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13169435
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品