出版社内容情報
症状はあるのに病院では「異常なし」、何科に行けばいいかわからない等、様々な不調に悩む女性を血管の名医が解決します!
【著者紹介】
医学博士。1962年、東京都生まれ 1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科入局。1997年、医療法人社団。池谷医院院長兼理事長に就任。東京医科大学客員講師、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医などを務める。丁寧で分かりやすい医療を実践し、TBS「駆け込みドクター! 」でレギュラー出演他、数々のテレビや雑誌、新聞や講演などで大活躍。主な著書に『「血管を鍛える」と超健康になる! 』(三笠書房)『血管・骨・筋肉を強くする! ゾンビ体操』(アスコム)、『ウソの健康常識に殺されないための50の正解』(主婦の友社)他多数。
内容説明
“なんとなく不調”を治したい。これで受診科に迷わない!症状→原因→改善法→こんな時は病院へ。症状別改善策から、適切な受診科まで丁寧にアドバイス。18CASEと未病対策まで、血管の名医が応える。
目次
第1章 痛い、つらい「不快な症状」を、食と運動で改善する(手足が冷たい・夏でも厚い靴下が手放せない 冷え症;肩が重い・肩が痛い 肩こり ほか)
第2章 「なんとなく不調」のとき、自分でできる対処法を試みる(しっかり眠れない・眠るまでに時間がかかる 睡眠障害;立ち上がったときフラッとする・ふわーっと気が遠くなる 低血圧 貧血 めまい ほか)
第3章 「血管力」を高めて、大きな病気を防ぐ(血管年齢が気になる・「動脈硬化」を防ぎたい;朝の血圧が高め・「高血圧」を予防したい ほか)
第4章 原因がよくわからない体の不調と、サヨナラするための知恵と対策(「未病」の段階で、大きな病気をシャットアウトする;「東洋医学」の対処法を取り入れる ほか)
著者等紹介
池谷敏郎[イケタニトシロウ]
医学博士。1962年、東京都生まれ。1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科入局。1997年、医療法人社団・池谷医院院長兼理事長に就任。東京医科大学客員講師、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医などを務める。丁寧でわかりやすい医療を実践し、数々のテレビや雑誌、新聞や講演などで大活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 人工知能と人工生命の基礎