映像情報MOOK<br> スマート農業バイブル―『見える化』で切り拓く経営&育成改革

個数:

映像情報MOOK
スマート農業バイブル―『見える化』で切り拓く経営&育成改革

  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 産業開発機構(2016/10発売)
  • ポイント 25pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 141p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784860282509
  • NDC分類 610
  • Cコード C3461

出版社内容情報

高齢化や後継者不足など、日本の農業を取り巻く課題を打開すべく最新のICT機器を駆使した次世代農業の最新情報が満載な1冊です。就農者の高齢化や後継者不足など、日本の農業を取り巻く深刻な課題を打開すべく
ICTや映像・画像技術を駆使した次世代農業のヒントと最新情報が満載な1冊です。

ハイパースペクトルカメラやドローン、衛星などを用いた映像・画像技術をはじめ
温度・湿度また土壌水分など環境データを収集・計測する各種センサ、クラウド技術などを駆使した
スマート農業技術を多数紹介してます。

就農者の方々はもちろん、これから農業を学ぶ方々にとっても実用的な生産手引きとしてご活用いただけます。

【巻頭言】
「農業 ICT 革命」‾日本の農業を魅力あるものにする ICT 利活用とは‾
日本農業情報システム協会/理事長 渡辺智之

【特別インタビュー】
“見える化"の先を目指して取り組むスマート農業
―経験と勘に頼る農業からの脱却―
農林水産省/大臣官房研究調整官 安岡澄人

【環境モニタリングシステム】
・農業ICTの新しい時代を切り拓く、先進の土壌水分センサ「WD-3」
 株式会社A・R・P/マーケティンググループリーダー 福岡達也

・水稲農家向けスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」
 株式会社笑農和/下村豪徳

・廉価なワンボードマイコンを利用した圃場環境と
 植物生育状態の計測と可視化
 九州大学大学院 農学研究院 環境農学部門 准教授/岡安崇史 ほか

・あぐりクラウド農業生産におけるICTの利用
 ‾露地・施設園芸の栽培環境の見える化‾
 株式会社ジョイ ・ ワールド・パシフィック/佐々木憲昭 ほか

・農業IT「みどりクラウド」による圃場環境の可視化
 株式会社セラク/井田 明 ほか

・誰でもできる遠隔管理・監視システム
 曽田園芸(島根県)/曽田寿博

・継続可能な農業ICTを支える「ポジモ」の汎用・圃場ネットワーク
 株式会社ネクステック

・農業 IoT e-kakashi
 PSソリューションズ株式会社/山口典男 ほか

・スペクトル技術による次世代農業の可能性
 北海道衛星株式会社

・衛星画像データと気象データを融合した営農支援情報サービス
 有人宇宙システム株式会社 宇宙事業部 宇宙調査研究グループ/若森弘二 ほか

【特別インタビュー】
 JA 北越後による「スマート農業」への取り組み
 JA 北越後 営農経済部 集荷販売課 稲作担当/川端麻里
 JA 北越後 営農販売部 集荷販売課 お米センター長 兼 農産物販売営業/治田政明

【生産管理・記録システム】
・農業分野における情報共有(農作業日誌 アルケファーム)
 株式会社アルケミックス/代表取締役 森田吉公

・ダウンロード数2万を超える農業スマホアプリ「畑らく日記」による
 営農改善・実績データからの考察
 株式会社イーエスケイ/片山健史

・「千年農業」‾アグリノートで実現する次世代の農業情報管理‾
 ウォーターセル株式会社/藤原拓真

・映像を中心とした農業知識集約ソリューションの紹介
 NECソリューションイノベータ株式会社/久寿居 大 ほか

・ICTデータを活用した次世代の農業経営(後継者・産地育成)
 テラスマイル株式会社/代表取締役 生駒祐一

・営農支援アプリ「farmbox」と
 契約取引支援サービス「MarketBox」
 farmbox/堀 耕太

・競争力のある農業経営をサポートするクラウド型営農システム
 株式会社冨貴堂ユーザック/代表取締役社長 本田和行

・農業法人としての IT 企業の挑戦
 株式会社大和コンピューター/NB推進本部 本部長補佐 田代貴志(JAISA 会員)

【農業機械/ロボット/ドローン】
・佐賀大学農学部・佐賀県農林水産部・オプティム、三者連携による
 最新の IT 農業に対する取り組み
株式会社オプティム

・農業ロボットの最前線‾トマト収穫ロボット開発秘話
 スキューズ株式会社/市川裕則

・GPS ガイダンスの最適な走行ラインを作成する「GPS-Line」
 株式会社スマートリンク北海道/小林伸行

・DJIと実現する精密農業 ―UAV技術を利用した持続可能な農業の進化
 DJI JAPAN 株式会社

・定置型イチゴ収穫ロボット
 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 農業技術革新工学研究センター
 高度作業支援システム研究領域 高度施設型作業ユニット長/林 茂彦

【製品紹介】
◎最先端近赤外線カメラ/株式会社アートレイ
◎農業日誌(栽培記録)のクラウドサービス/株式会社イーエスケイ
◎マルチスペクトルカメラ/株式会社ジェピコ
◎UAVとの相性抜群なHSC/株式会社システムズエンジニアリング
◎GPS-Line/株式会社スマートリンク北海道
◎圃場の環境を見える化/住友精密工業株式会社
◎色識別画像処理例/株式会社ケーアイテクノロジー
◎土壌水分センサ/SenSprout Inc.
◎分光イメージングカメラ/株式会社ブルービジョン
◎UECS-Piコントローラキット/株式会社ワビット

目次

巻頭言 「農業ICT革命」―日本の農業を魅力あるものにするICT利活用とは
特別インタビュー “見える化”の先を目指して取り組むスマート農業―経験と勘に頼る農業からの脱却
環境モニタリングシステム(農業ICTの新しい時代を切り拓く、先進の土壌水分センサ「WD‐3」;水稲農家向けスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」 ほか)
特別インタビュー JA北越後による「スマート農業」への取り組み
生産管理・記録システム(農業分野における情報共有(農作業日誌アルケファーム)
ダウンロード数2万を超える農業スマホアプリ「畑らく日記」による営農改善・実績データからの考察 ほか)
農業機械/ロボット/ドローン(佐賀大学農学部・佐賀県農林水産部・オプティム、三者連携による最新のIT農業に対する取り組み;農業ロボットの最前線―トマト収穫ロボット開発秘話 ほか)

最近チェックした商品