P-vine books
作曲家・渡辺岳夫の肖像

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 295,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860203917
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

内容説明

昭和のテレビ黄金時代に、アニメ、ドラマ主題歌、劇音楽を世界一量産した音楽家!作曲家・渡辺岳夫の肖像。

目次

はじめに 昭和のお茶の間を魅了した劇音楽作曲家
第1章 芸術一家、そして音楽への道
第2章 草創期のテレビ界でのさまざまな実験
第3章 傑作アニメソングはいかにして生まれたか?
第4章 『アルプスの少女ハイジ』『白い巨塔』―名作誕生の舞台裏
第5章 映画や舞台でも独自の世界を追求
第6章 渡辺岳夫サウンド、その創作現場と魅力の秘密

著者等紹介

加藤義彦[カトウヨシヒコ]
1960年生まれ。文筆家。現在は「映画秘宝」などで記事を書いている

鈴木啓之[スズキヒロユキ]
1965年生まれ。アーカイヴァー。テレビ番組制作会社勤務、中古レコード店経営を経て、ライター及びプロデュース業

濱田高志[ハマダタカユキ]
1968年生まれ。国内外の音楽やイラストレーションを新たな観点から捉え直すライター兼アンソロジスト。テレビやラジオ番組の構成・パーソナリティも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Wataru Hoshii

1
「巨人の星」「アタックNo.1」「天才バカボン」「キューティーハニー」「アルプスの少女ハイジ」「キャンディ・キャンディ」「あらいぐまラスカル」「ペリーヌ物語」「機動戦士ガンダム」…これらが全部ひとりの作曲家の仕事だとは…(アニソン業界では常識なのだろうけれど)。当時を知る人の貴重な証言で、渡辺岳夫の世界の全体像を描き出そうという試み。昭和のテレビ黄金時代を、裏方の音楽職人に徹して支えた生きざまに、同じテレビ業界の人間として強く共感する。自分は、ナベタケに見せて恥ずかしくない仕事ができているか?2011/10/26

kabeo

0
今まで渡辺宙明さんとごっちゃになっている部分もありましたが認識いたしました。キューティーハニーと魔女っ子メグちゃんは大好きです。2013/05/06

ビーフハート

0
劇伴を足し算ではなく掛け算として考える、という氏の言葉に激しく同意。だからこそ敢えて音楽を流さないという判断もあったわけですね。本としては多角から氏を捉えているので、様々な面を知ることができて良かった。この流れで個人的には菊池俊輔、渡辺宙明、山下毅雄らの同様本が読みたい!2012/08/10

頼りない勇者

0
同時に買った岳夫節音盤を鳴らしながら、昨日ずっと読んでいた。一部のエピソードには知っていたものはあったものの、氏の誠実な人柄が伺える、丁寧な取材の労作だった。 浦人氏の子息だとは知っていたが、家族があんなに芸術一家だとは思わなかった。ライバルの菊池先生のインタビューは、是非欲しいと思った。菊池先生とは、一度だけ会って直に話したことがあるから。それ以前にも、電話を頂くなど、誠実な人柄が作風に現れているなあと思った。 2012/03/25

いちはじめ

0
遺族やさまざまな関係者の貴重なインタビューで構成。個人的にはインタビューそのものよりもそれら取材を活かした評伝にまとめて欲しかったところだが、渡辺岳夫が再評価されるのは素直に嬉しい。この調子で、菊地俊輔も誰か本を書いてくれんものかなぁ2010/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/607323
  • ご注意事項

最近チェックした商品