詩の国イランの絵本
すずめの空

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 26p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784860201678
  • NDC分類 E
  • Cコード C0776

内容説明

アフガニスタンのひとが詩を書き、イランのひとが絵を描く。おなじことばを話す、となりどうしの国のひとたちが、友のあかしとして絵本をつくりました。ぜひ、詩だからこそうけとれるちからを、たっぷりと感じてください。

目次

春とねえさん
木馬
てんとうむし
ぼくとヤツガシラのかなしみ
ちび・がらす
ソフレ
ともだち
ワリーおじさん
絹のガゼル
おばあちゃんのほほえみ
ノグルの雪
スカート

著者等紹介

モハンマディ,モハンマド=ホセイン[モハンマディ,モハンマドホセイン]
1979年、アフガニスタン、マザリシャリフ生まれ。1982年にイランへ移住し、中高教育を受けた後、父と共にアフガニスタンに戻り、バルフの大学の医学部に合格するが、在学中に町がタリバンに包囲されたため、課程を修了することはできなかった。再び戻ったイランにて2000年、テヘランにあるイスラム共和国放送大学に入学、物語や詩を書くようになった。著作は国内の多くの賞に輝き、中でも子どもやティーンエイジャーたちの人気が高い

タバータバーイー,モハンマド=マフディ[タバータバーイー,モハンマドマフディ]
1966、イラン、テヘラン生まれ。大学で絵画を学ぶ

蜂飼耳[ハチカイミミ]
1974年生まれ。早稲田大学、大学院で上代文学を専攻。1999年、詩集『いまにもうるおっていく陣地』(紫陽社)を刊行し、中原中也賞を受賞。2005年、詩集『食うものは食われる夜』(思潮社)を刊行し、芸術選奨新人賞を受賞

愛甲恵子[アイコウケイコ]
1976年生まれ。東京外国語大学、大学院でペルシャ語を学ぶ。イラン留学中にペルシャ語の絵本を読みあさり、面白さを知る。帰国後は、サラーム・サラームというユニットを組み、翻訳のしごとのかたわら、イランの絵本やイラストレーターの紹介、原画展プロデュースなどを積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mntmt

3
詩集絵本。温かい雰囲気の絵が味わい深い。2025/04/14

Yuko

3
Mohammad Mahdi, Tabatabaei, 蜂飼 耳, 愛甲 恵子 <アフガニスタンのひとが詩を書き、イランのひとが絵を描く。同じ言葉を話す、隣同士の国のひとたちが、友のあかしとして絵本をつくりました。幻想的な絵の数々が、詩の世界をいっそう豊かにふくらませます。> 2006年 #イラン絵本 その6 2019/07/23

waraby

1
2006年、ブルース・インターアクションズ Yek Aseman-e Gonjeshk 20022017/05/20

AZUKI

1
とても素敵な本でした。ただ、男性と女性の感覚の違いが出ている詩があり、悲しくなる部分もありました。2013/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/431970
  • ご注意事項

最近チェックした商品