出版社内容情報
初めて経済学を学ぶ学生のためのテキスト。経済学の中心的な枠組みに関して具体例やデータを用い、身近な視点で学習できるよう構成。大学等で初めて経済学を学ぶ学生のためのテキスト。経済学の中心的な枠組みに関して、具体例やデータを活用し、身近な視点で学習ができるよう構成するとともに、「COLUMN」や「練習問題」などによって基礎力・応用力がともに高まるよう編集している。公務員試験の準備にも活用できる1冊。
序章 経済学の基本
PART1 ミクロ経済学
第1章 需要・供給と市場
第2章 消費者の行動
第3章 企業の行動
第4章 市場均衡と経済厚生
第5章 独占・寡占・ゲーム理論
第6章 市場の失敗
PART2 マクロ経済学
第7章 日本経済と世界経済のこれまで
第8章 GDPとその他の経済指標
第9章 有効需要と乗数
第10章 貨幣市場
第11章 経済政策
第12章 国際経済
米本 清[ヨネモト キヨシ]
編集
宇都宮 仁[ウツノミヤ ヒトシ]
編集
目次
経済学の基本
1 ミクロ経済学(需要と供給と市場;消費者の行動;企業の行動;市場均衡と経済厚生;独占・寡占・ゲーム理論 ほか)
2 マクロ経済学(日本経済と世界経済のこれまで;GDPとその他の経済指標;有効需要と乗数;貨幣市場;経済政策 ほか)
著者等紹介
米本清[ヨネモトキヨシ]
1976年東京都生まれ。2006年コロラド大学ボウルダー校Ph.D.課程修了。博士(経済学)。現在、高崎経済大学地域政策学部准教授。専門分野、都市・地域経済学
宇都宮仁[ウツノミヤヒトシ]
1980年神奈川県生まれ。2012年法政大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、新潟産業大学経済学部講師。専門分野、応用理論経済学、財政・金融政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 貿易用語辞典 (第3版)