新時代の保育双書
実践・発達心理学 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784860153984
  • NDC分類 143
  • Cコード C3337

出版社内容情報

保育者養成のための「保育の心理学?」に対応したテキスト。生涯発達を見通しつつ保育現場でも実際に活用できるよう編集。保育者養成のための「保育の心理学?」に対応したテキスト。生涯発達を見通しつつ保育現場でも実際に活用できるよう、「今、子どもの将来のために必要なこと」を見いだしながら、発達心理学を中心とした心理学の基礎知識を広くカバーした。DSM-5の改訂など、さまざまな時代の変化に合わせて内容もさらに充実させた改訂版。

第1章 子どもの発達と環境
第2章 赤ちゃんの誕生
第3章 愛着関係の発達?かかわりのなかで育つ心
第4章 自己と情動の発達
第5章 言葉の発達とコミュニケーション
第6章 知的発達?その意味と保育者のかかわり
第7章 遊びと仲間づくりを支える社会性
第8章 子どもの発達と臨床的問題
第9章 思春期の心性
第10章 大人になること
第11章 子育てと生涯発達
第12章 老いることと生涯発達
第13章 キャリア発達とその変遷
第14章 実践の評価


青木 紀久代[アオキ キクヨ]
青木紀久代/お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授

東京都立大学大学院博士課程修了・博士(心理学)。臨床心理士。
【主著】
『いっしょに考える家族支援?現場で役立つ乳幼児心理臨床』(編著)明石書店 2010年
『親のメンタルヘルス?新たな子育て時代を生き抜く』(編著)ぎょうせい 2009年
『保育に生かす心理臨床』(共編著)ミネルヴァ書房 2002年

目次

子どもの発達と環境
赤ちゃんの誕生
愛着関係の発達―かかわりのなかで育つ心
自己と情動の発達
言葉の発達とコミュニケーション
知的発達―その意味と保育者のかかわり
遊びと仲間づくりを支える社会性
子どもの発達と臨床的問題
思春期の心性
大人になること―自我同一性の獲得
老いることと生涯発達
キャリア発達とその支援
実践の評価

著者等紹介

青木紀久代[アオキキクヨ]
東京都立大学大学院博士課程修了。博士(心理学)。臨床心理士。現在、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品