公的扶助の歴史的展開

個数:

公的扶助の歴史的展開

  • 高間満
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • みらい(2016/08発売)
  • ポイント 25pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860153977
  • NDC分類 369.2
  • Cコード C3036

出版社内容情報

戦後の公的扶助の歴史を中心に振り返りつつ、将来のあるべき方向性を展望する。また、韓国の貧困政策の歴史と現状も考察する。福祉事務所で社会福祉主事や査察指導員など福祉行政第一線の現場で24年間、市民への相談援助業務一筋の仕事に携わった後、社会福祉の研究者として大学で16年間を過ごした著者が、主に戦後の公的扶助の歴史を中心に振り返りつつ、現状を点検精査し、将来のあるべき方向性を展望する。また、韓国の貧困政策の歴史と現状を現地視察も交えて考察する。

第1章 公的扶助ケースワークの歴史的展開(1)
第2章 公的扶助ケースワークの歴史的展開(2)
第3章 公的扶助改革とワークフェア
第4章 貧困の地域的形成と世代的再生産―筑豊田川郡の生活保護に焦点を当てて
第5章 ホームレス問題の歴史・現状・課題
第6章 初期の公的扶助研究運動と神戸市の自主的研究会活動
第7章 民生委員制度の歴史的変遷
第8章 戦後の社会的理論の系譜
第9章 韓国における貧困政策の歴史的展開
第10章 韓国における社会的企業の現状と課題


高間 満[タカマ ミツル]
高間 満/神戸学院大学総合リハビリテーション学部 教授

1951年 福井県生まれ

(最終学歴)
1976年 同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻修士課程修了(文学修士)

(職 歴)
1976年 神戸市役所 福祉専門職 (児童相談所、福祉事務所にて児童福祉司、社会福祉主事、査察指導員
2000年 福岡県立大学人間社会学部社会福祉学科 助教授
2003年 同大学 教授
2005年 神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科(?現在)

(専 門)
社会福祉学(公的扶助論、社会福祉論)

(所属学会)
日本社会福祉学会、日本キリスト教社会福祉学会、日本看護福祉学会(理事、評議員歴任)

最近チェックした商品