福祉サービス利用者における個別支援計画に関する実践研究―支援者、当事者、家族の視点から

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860153939
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C3036

出版社内容情報

「個別支援計画」の根源や本質に関わる問題の重要性を説きながら、障害者自立支援制度移行期において、処遇方針から切り替えた施設を後方視的に、初めて導入する施設を前方視的にとらえた研究方法を用い、支援者、当事者、家族の視点から、その有効性を検証した。障害福祉分野のみならず、すべての福祉サービスの提供に係る専門家、実践者にとって一読の書。

序章 
第?部 身体障害者支援施設における個別支援計画の後方視的研究
 第1章 個別支援計画表の利点に関する検討
 第2章 個別支援計画導入による当事者の作業成績の比較検討
 第?部(後方視的研究)総括
第?部 知的障害者支援施設における個別支援計画の前方視的研究
 第3章 個別支援計画導入による当事者,家族,支援者への影響
 第4章 当事者参加と当事者評価によるエンパワメントの促進
 第5章 家族参加と家族評価による当事者支援の促進
 第6章 個別支援計画導入による支援者の意識の変容
 第?部(前方視的研究)総括
終 章

大橋 徹也[オオハシテツヤ]
大橋 徹也(おおはし てつや)
1960年 大阪府生まれ
2011年 九州保健福祉大学連合社会福祉学研究科博士課程修了博士(社会福祉学)
現 在 同朋大学社会福祉学部専任講師
障害者福祉領域において,28年間,就労支援と地域移行支援に携わる
第一号職場適応援助者,社会福祉士,精神保健福祉士,介護福祉士
主な著書 『就労支援サービス』みらい 2015年(共著)

目次

序章
第1部 身体障害者支援施設における個別支援計画の後方視的研究(個別支援計画表の利点に関する検討―処遇方針表との比較から;個別支援計画導入による当事者の作業成績の比較検討;第1部(後方視的研究)総括)
第2部 知的障害者支援施設における個別支援計画の前方視的研究(個別支援計画導入による当事者、家族、支援者への影響―個別支援計画に関するアンケート調査と満足度の結果から;当事者参加と当事者評価によるエンパワメントの促進―作業アセスメントと一般性セルフ・エフィカシー尺度(GSES)の結果から
家族参加と家族評価による当事者支援の促進―社会生活力アセスメントの結果から
個別支援計画導入による支援者の意識の変容―半構造化面接とKJ法を用いて
第2部(前方視的研究)総括)
終章

著者等紹介

大橋徹也[オオハシテツヤ]
1960年大阪府生まれ。2011年九州保健福祉大学連合社会福祉学研究科博士課程修了。博士(社会福祉学)。現在、同朋大学社会福祉学部専任講師。障害者福祉領域において、28年間、就労支援と地域移行支援に携わる。第一号職場適応援助者、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品