本の雑誌 〈492号(2024年6月号)〉 特集:研究者の本が面白い!

個数:

本の雑誌 〈492号(2024年6月号)〉 特集:研究者の本が面白い!

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月31日 13時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860115548
  • NDC分類 020.5
  • Cコード C0395

出版社内容情報

特集:研究者の本が面白い!

前野ウルド浩太郎『バッタを倒しにアフリカへ』、川上和人『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』、藤井一至『大地の五億年』などなど、エンタメ・ノンフィクションの世界でいま研究者の本が人気を博している! いったいなぜ研究者の本は面白くなったのか!? というわけで本の雑誌6月号の特集は「研究者の本が面白い!」。正しいマニアの研究者本遍歴から、本誌が気になる5人のおすすめ研究者本、川上和人の本を書く理由に、編集者による研究者本の楽しみ、そして学部学科別研究者本名鑑全58巻を編む座談会まで、書き手作り手読み手の三方から、いま目が離せない研究者の本に迫る特集なのだ!

新刊めったくたガイドは、柿沼瑛子が中華ミステリー、張國立『炒飯狙撃手』に胸アツで炒飯三回作れば、石川美南は共感を超えてつながり合う痛みの国のアリスたちに夢うつつ。大森望が坂崎かおるの超ハイレベルな短編集『嘘つき姫』をくらえ!とイチ推しなら、酒井貞道は意外性たっぷりの浅倉秋成の家族小説が素晴らしい!と激賞。松井ゆかりが過激で苛烈なデスゲーム『就活闘争 20XX』がヤバい!と諸手を挙げれば、東えりかはへき地医療から幻の布まで新たなチャレンジにワクワク! そして本の雑誌チームは皿をなめたくなるほどうまい、原田ひ香『定食屋「雜」』に舌なめずり。さあ、雜の皿をなめまわしたのは誰だ!? 54ページを開こう!

今月は芥川賞作家・高瀬隼子が図書カード三万円使い放題!にチャレンジ。取材5日前にばっちり下見をし、歴史の資料集に犬の四字熟語辞典等々、狙っていた本から予想外の本までうきうき買った13冊は35ページだ! そして今月の読み物作家ガイドは大塚真祐子が柴崎友香の10冊を紹介。ミレニアムデビューから24年、物語と一体化した目で描写する作家なら、この10冊を読もう! さらに今月は黒い昼食会が「脅迫は絶対逮捕するように!」と要請すれば、古本屋台の出禁は解消!? 椎名誠「哀愁の町に何が降るというのだ。」が一回休みのリフレッシュで復活ならば、「漫画 本を売る技術」はついに!の最終回。さあ、本の雑誌6月号で研究者本名鑑をチェックしながら縁側でバッタと戯れよう!

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナミのママ

67
特集は『研究者の本が面白い!』文系・理系に分類して取り上げられた58冊は知らない本がほとんどだったが、中井久夫さんの「こんなとき私はどうしてきたか」は懐かしい。医学・数学に気になる書籍が多く店頭で手にしてみたい。他に、今号では読み物や投稿で取り上げられた本でも面白そうなものが多かった。「黒い昼食会」では予想どおり脅迫状が届いた例の本についても書かれている。堀井憲一郎さんの海外小説のカタカナ登場人物名についてはなるほど(私はあまり苦労しない)2024/05/12

阿部義彦

22
今月号も楽しかった!研究者本は結構読んでます、バッタのウルドさん、カラスの松原始さん、ヤマケイ文庫も大好きです。今回の座談会で選んだ58冊の内、私の一番のお勧めは『ピダハン』です。また研究者本大好きの東えりかさんが新刊めったくたガイドで第一に推薦してた、香山リカさんの本は、私もちょうど読んだばかりでした。同時に紹介されてたヤマケイの本も面白そう。明日のマンガ話でも、読んだばかりの五十嵐大介さんの本が紹介されてた。柴崎友香の10冊、私は5冊読んでた、人に魅力を伝えにくい作家だけど『続きと始まり』買おう。2024/05/14

tetsubun1000mg

20
今月は「研究者本が好きだ!特集。 おすすめ58冊には「バッタを倒しにアフリカへ」「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ」,遺伝子編集のジェニファー・ダウドナ「CRISPR」などが既読が有りました。 おすすめ新刊書評では寺地はるな「こまどりたちが歌うなら」柚木麻子「あいにくあんたのためじゃない」が次の読書候補。 本の雑誌チームのおすすめ本では角田光代「方舟を燃やす」原田ひ香「定食屋「雑」」が面白そう! 本の雑誌の創業者北上次郎氏が大絶賛しそうなタイプの様なのでぜひ読んでみよう。2024/05/12

さとまる

12
今月号のテーマは研究者の本。歴史学など自分が知っている分野では「ほぉ、この先生の本を選んだか」とその選書を楽しみ、馴染みの無い分野では紹介される本そのものに興味を惹かれる。2024/05/11

りょうけん

10
<薄> 「本の雑誌」はスマホで裏表紙のバーコードを読みこんで この読書コミュ(SNS?)二つに登録する。でその時,ブクログ は書影がちゃんと出るのに 読メ はいつの頃から出なくなってしまった。おい 読メ君 おまえさん もしかすっと Amazon様に嫌われてないか? ww。 2024/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21957752
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。