1 ~ 1件/全1件
- 評価
ミスランディア本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
79
特集は「薄い文庫を狙え」分厚い文庫本がある一方で薄い文庫本もまだたくさんある。うちの本棚には『老人と海』や芥川龍之介他、特集が地味なせいか今号もあまりおもしろくなかった。高野秀行氏の『スローターハウス5』の魂を受け継ぐ者が気になって読んだ。この小説は読んだとき何がなんだかだったがもう一度読んでみてもいいかなと思わせてくれる本だったなあ。2020/06/20
スノーマン
27
図書館休館はつづくよ、、ということで、定期購読の本の雑誌最新号、私にしては異例のスピードで読了。特集は薄い文庫。あれ?私もかつて、薄い文庫を買い求めたことがあるような。あれは人生の中で一番、本から離れていた高校生の頃。読書感想文題材で一番薄い本!辻仁成『ミラクル』を買ったのでした笑 そして三角窓口の『ファーストサマーウイカ=殿様キングス』にコロナ疲れを癒されました。2020/04/17
阿部義彦
21
今月号はかなり読みでがありました。特集「薄い文庫を狙え!」が大当たりです。なるほど、薄いが故にかなりのディテールを意図的に削ってありそれが緊張感をもたらして、なんとも言えない読み心地と居心地の悪さを与えていると言うことか!一番読みたいと思った、パトリシア・ハイスミスが品切れなのが、凄く悔しいです。河出文庫か、ブックオフで探そうっと。その他新刊ガイド、マンションポエム、SF、70年代少女漫画、などどれもこれも興味の引かれるコラムだらけでした。薄い文庫で私のフェイバリットは「老人と海」です。ライオンちゃん。2020/04/18
tetsubun1000mg
10
5月号は田代靖久「その出版社、凶暴につき」情報センター出版局立ち上げの伝記が面白い。 椎名誠、村松友視などを世に送り出した出版社の創世記。 時代と編集長の熱気が感じられてワクワクする。 北上次郎さんは阿部暁子著「パラ・スター」2巻をおすすめ。 聞いたことない作家さんだが北上次郎さんだから間違いないだろう。 本屋さんに置いてるかな、今回はAmazon注文かな? 鈴木輝一郎さん「生き残れ燃える作家年代記」は作家の執筆で使用のパソコンは徹底してバックアップが必要なことが分かりました。 プロのレベルはけた違い!2020/04/14
キーにゃん@絶対ガラケー主義宣言
9
特集=薄い文庫を狙え! 薄い文庫、子どもの頃、お小遣いを貰うと本屋さんの棚で探したなあ、あの頃は今みたいに分厚い文庫はあまりなかったし、岩波なんかで100円くらいのを見つけては片っ端から読んだ。ジーンズのポケットにも入ったし。今や文庫でも1000円超え珍しくない、隔世の感。2021/02/04
-
- 和書
- たまさか人形堂それから