1 ~ 3件/全3件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
58
一年間に何冊の本を読んだかはある程度数が増えてくれば記録するだろう普通は。>ホリイさん。今の時代には読メみたいな便利ツールもあるしさ。2016/04/13
スノーマン
31
センテンススプリングVSニューウエーブ、という物々しいものではないけれど、それぞれの現場の裏話は面白い。創刊編集者の対談がご高齢ですが、どちらもシャキッとしておられる!私はどちらの週刊誌も読む習慣がないのですが(図らずも駄洒落)毎週毎号発行するというそのエネルギーに感服。この10冊は三島由紀夫。一冊くらいは読んでみようか、、でも紹介を読んだだけでも何かすごく暗い気分になりそうな…(笑)同じ理由で太宰治も読んだことがない。この辺をスルーしておいて、趣味は読書と堂々と言えるのか自分。2016/04/14
阿部義彦
15
センテンス・スプリングとニューウェーブの創刊編集長対談が面白かった。文春は健闘してまますが今どき毎週自分の金で週刊誌を買う人は何人いるだろう。4,5年前から私も毎週買うのはやめちゃったもんなあ。もう人の醜聞とかには興味もてない心境です。それよりも趣味として毎号かう雑誌は「本の雑誌」と「フリースタイル」くらいかなあ。(月刊誌と季刊誌)そばですよ は相変わらず旨そうでした。キラキラエッセイなど読む必要は無いとおじさんは思うのだ。キャリアポルノは人生の無駄だ(めいろま)を読んでみさい!2016/04/16
紀梨香
6
吉野朔美先生の連載でデビッド・ボウイの追悼をされていて、せつなくなりました。吉野先生の魂に合掌。2016/06/22
りょうけん
4
今月の本の雑誌は週刊誌の特集で、おおむね「文春」対「新潮」のタタカイである。 サンデー毎日や週間現代もあるぞよ、とおっさらっれる読者諸兄には、そのニ誌は今や「お受験大学/高校対比一覧表的DB」化しているので、なにも紙や週刊誌である必要は無くなり、そのうちサーバー君に内蔵されてしまってお亡くなりになるであろう、という事ですので、何卒正しくご理解くだされましまし。 すまぬ。すまぬ。2016/05/16
-
- 電子書籍
- AneLaLa オトナの小林くん st…