竹林館新書<br> 地球を救う棲み分け的弁証法―葛藤乗り越え甦る今西理論とヘーゲル哲学のコラボ

個数:

竹林館新書
地球を救う棲み分け的弁証法―葛藤乗り越え甦る今西理論とヘーゲル哲学のコラボ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 150p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784860003951
  • NDC分類 104
  • Cコード C0236

内容説明

明日があるための基本的な考え方をあなたに。現代の危機・我々に明日はあるだろうか。地球生命・人類が生き延びるための世界観の更新。東洋思想と西洋思想、今西進化論と弁証法の婚姻による近代思想の更新。本書は、明日を考えるためのスタンダードである。

目次

第1章 弁証法とは何か
第2章 地球・生物の包括と分割の揺籃と進化論
第3章 凄まじいグローバル化現象とアンチテーゼとしての地域主義擡頭―両者による葛藤と棲み分け的弁証法
第4章 具体的事例にみる棲み分け的弁証法
第5章 弁証法を包み込む棲み分け論―弁証法を基盤に世界恒久平和のため棲み分け論展開
第6章 「みんなちがって、みんないい」―あとがきに代えて

著者等紹介

池永孝[イケナガタカシ]
昭和14年(1939)12月9日富山県黒部市宇奈月温泉にて出生。富山県滑川市立浜和積小学校、富山市立奥田小・中学校、富山県立富山中部高等学校、兵庫県立尼崎北高等学校、名古屋・岐阜大学(統合予定)教育学部社会学科にて学ぶ。岐阜県立郡上北高等学校、大阪府立茨木工科・寝屋川・千里・箕面東・平野・四條畷・園芸・千里青雲高等学校にて教諭・教頭・校長を歴任。この間、大阪府教育委員会指導主事及び大阪府(知事部局)府民文化部吏員を拝命、学校等退職後、大阪北部農協代表監事。平成28年(2016)10月30日大阪府箕面市選挙管理委員会委員長(非常勤・特別地方公務員)。平成30年11月現在、同委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品