内容説明
行政法ってなーんだ?公務員試験・各種資格試験で必須の科目。一気に読める、楽しくわかる、それでいて本格的な基本書。
目次
序章 行政とは何か(行政法はなぜ必要か?―行政法の存在意義;行政とは何か?―行政の意義 ほか)
第1章 行政作用法(行政行為とは何か?―行政行為の概念・性質;行政行為のもつ特殊な効力とは?―行政行為の効力 ほか)
第2章 行政救済法(違法な行政活動から国民を守るための法―行政救済法;公務員に暴行を加えられたら―国家賠償法1条 ほか)
第3章 行政組織法(内閣法の改正―内閣法;省庁再編―国家行政組織法 ほか)
第4章 行政作用法(「警察」とおまわりさんのちがい―警察(1)
警察権の限界―警察(2))
著者等紹介
渡辺一郎[ワタナベイチロウ]
Wセミナー特別顧問・専任講師。1958年福井県に生まれる。東京大学法学部卒業。国家公務員上級甲種(現I種)法律職合格者。Wセミナーでは看板講師として、国I憲法、行政法、法律職ゼミ、外務専門職憲法など、多くの講座を担当。立命館大学など多くの大学にも出講中。主な著書である「公務員行政法」は国I受験生、「バイブル憲法」「バイブル行政法」は、地上・国II・国税受験生の必携
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。