正しく暮らすシリーズ<br> 北欧で見つけた気持ちが軽くなる暮らし

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

正しく暮らすシリーズ
北欧で見つけた気持ちが軽くなる暮らし

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 20時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847099618
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「北欧、暮らしの道具店」の店長も
今日から真似できると絶賛!

スウェーデン人の夫と、北欧の人々から学んだ、今だからこそのおうち時間。

仕事も暮らしも恋愛も子育ても。なんでもマジメに頑張りすぎてしまうあなたへ…。
同じように、一生懸命頑張りながら、迷ったりつまずいたり。
そんなふうにふつうに日本で生きてきた30代の女性が北欧と出会って、気づいたこと、学んだこと。
日常をより心地よく、日々をよりハッピーに過ごすためのヒントが満載です。
等身大の気持ちが素直に書かれているからこそ、まるで友だちとおしゃべりしているかのような気持ちに。
きっと静かに心に響く言葉が見つかり、発見があるはずです。

北欧のお宅訪問! 北欧ごはんのレシピなど、今日からすぐ実践できるエッセンスも満載!

CONTENTS
1章 自然
北欧の長い冬が教えてくれたこと
最初に誘われたのは、お茶ではなくハイキングでした
2章 暮らし
子育てはどっちが正解か悩む。日本式?スウェーデン式?
これでいいんだ! 北欧流のお気楽なおもてなし
北欧の人たちがものが少なく、すっきり暮らしている理由
3章 時間と気持ち 
北欧の時短家事テクニック。そのコツは合理性にある?
楽しみは自分で作る。休日が充実する小さなアイディア
子どもには、退屈な時間が必要?

内容説明

料理お休みの日を作る。自分のご機嫌を優先する。テレビ中心の配置を止める。スーパーの買い出しは週に一度。スウェーデン人の夫と、北欧の人々から学んだ今だからこそのおうち時間。

目次

1章 自然(北欧の長い冬が教えてくれたこと。;朝起きて、夜寝るときまで、自然を近くに感じる。その秘密は窓?;最初の誘われたのは、お茶ではなくハイキングでした。 ほか)
2章 暮らし(子育てはどっちが正解か悩む。日本式?スウェーデン式?;無理なく続けられる、楽しい暮らしのルール作り。;北欧のママたちが毎日の料理をなんとか乗り切っている理由 ほか)
3章 時間と気持ち(なにもしないを楽しむ、ぜいたくなノルウェーの夏休み;北欧の時短家事テクニック。そのコツは合理性にある?;ノルウェーのオフィスは、カルチャーショックな毎日。 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mariann

24
ノルウェーは日曜日にはカフェやお店はもちろんスーパーマーケットまで休日になるので皆、独自の休日の過ごし方があるのだとか。公園やハイキングに出かけたり家で保存食を作ったり。そしてすごくおうち時間を大切にするお国柄で、今コロナ禍の日本には向いてるんじゃないかと思った。当たり前のようにお店の休日、イコール人間が休むという事を受け入れている国。日本は供給過多で、勿論それはとても幸せな事なんだけど本当に必要な物や事柄を突き詰めて考えたくなった。リサイクル、良いな。2021/05/03

ごへいもち

23
「子供にも退屈する時間が必要」いろいろ考えたり感じたりできる。これを知っていたかった( ゚д゚)2022/01/30

しろくま

21
スウェーデン人の夫と1年半ノルウェーで暮らしたことを元に書かれています。感覚を大切にする。趣味をもつ。家族の時間を大切にする。自分の時間を大切にする。もっと写真があったらいいなと思いましたが、著者の人柄がよく表れていました。真面目な方なのだろうな。2020/11/05

milk tea

20
とてもスッキリしたなのに色の使い方が上手く温かみを感じます。 窓辺の使い方も真似てみたいところですが、日本だと、家の中が見えてしまうのはちょっと怖いですね。 強いてできることといったら、「家がやっぱりいちばん」でしょうか。 好きなところで本を読んだり、お湯を沸かしてハンドドリップコーヒーを楽しんだり、窓を開けて入ってくる風の香りを感じてみたり。 2022/06/10

さんもじ

13
良かった~癒された~自分時間を作ろうと思える本だった。実際は来年まで自分時間を持つことが難しいので妄想しよう😌子供を連れてでも出来る散歩はたくさんしたいな。2025/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16621867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品