知らないと恥をかく50歳からのマナー

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知らないと恥をかく50歳からのマナー

  • 西出 ひろ子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ワニブックス(2020/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 04時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784847099304
  • NDC分類 385.9
  • Cコード C0030

出版社内容情報

結婚式やお葬式、仕事など、
年齢を重ねれば
立場も〝マナー″も変わります。

例)
結婚披露宴=招待客→親族や主賓として
  お葬式=弔問客→喪主として
仕事や会食= 部下→上司や招待客として

本書では、
企業人から超一流俳優をはじめ、ドラマや映画などでも
数々のマナー指導/監修をしている「マナー界のカリスマ」が、
結婚式やお葬式、仕事などで“立場”が変わったとき、
恥をかかないために“これだけは”知っておきたいマナーを、
豊富なイラストとともにわかりやすくお伝えしています。


■内容紹介(一部)
●【お葬式】 喪主になったときの「慶事」のマナー
●【結婚式】 親族や主賓・仲人になったときの「慶事」のマナー
● 【仕事】 上司としての「コミュニケーションのマナー」
● 【会食】 品格を感じさせる「会食のマナー」

内容説明

若い頃と立場が変わったいまどうすれば…これ1冊、読んでおくと安心!年齢を重ねたことで初めて遭遇するマナーの根本的な本質論から実践までを、豊富なイラストとともにわかりやすく紹介。

目次

第1章 喪主になったときの「弔事のマナー」―準備編
第2章 喪主になったときの「弔事のマナー」―現場編
第3章 親族になったときの「慶事のマナー」
第4章 主賓や仲人になったときの「慶事のマナー」
第5章 上司としての「社内コミュニケーションのマナー」
第6章 品格を感じさせる「会食のマナー」

著者等紹介

西出ひろ子[ニシデヒロコ]
マナーコンサルタント・美道家。ヒロコマナーグループ代表。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部国文学科(現日本文学科)卒業後、国会議員などの秘書職を経てマナー講師として独立。31歳でマナーの本場・英国に単身渡英し、現地にてオックスフォード大学大学院遺伝子学研究者(当時)と起業。帰国後、グローバルな視点から収益を生み出すオリジナルな手法で、300社以上のマナー・人財育成コンサルティング、延べ10万人以上の人材育成を行い、結果と成果を出す。マナー界の第一人者として、他者著のマナー本の帯で推薦などの依頼も受けている。また、政治家、弁護士、医師、起業のエグゼクティブから個人事業主、ビジネスパーソンたちの装いから身のこなし、話し方などのトータルプロデュースも請け負い、企業と個人のブランディングもおこなっている。著書累計100万部を超える。ビジネスデザイナーマナー西出ひろ子・マナーズ博子としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shoji

27
立ち居振る舞いやマナーは読んで習得するものではなく、普段の生活を通して身に付けていくものであることは、重々承知していますが、それでも一通り斜め読み。歳を取り、招かれる側から招く側に立場が変わりつつあります。恥ずかしくないレベルでありたいと思います。まだまだ精進して行かねば。2024/10/08

ツキノ

15
図書館新着本。「50歳から」だけあって、職場では上の立場。縦書き用の開きなのに横書き。違和感。横書きでも読みやすいけれど。開きをわざわざ縦書き用にした理由は?2020/09/22

山下哲実

9
図書館本にて読了! 現在、54歳で就活中だが知らない事ばかりであった。 購入してしっかり身に付けたいと思った。2024/08/30

ぱぴー

3
カミさんに勧められて読んでみた。冠婚葬祭ではちゃんとした服を持っていない事が判明。しかしどこまで用意すべきか不明。会食のマナーも気にし始めると何も食べられなくなりそうでしたが、勉強にはなりました。2020/12/03

コリー

2
50歳からとあるけれど、もっと若くから知ってて損はないはず。弔辞のマナーが知りたくて手に取りました。祖父母の葬儀の際、親たちがあれやこれやと忙しくしていたのを見て、もっと前もって知識をつけていたいなと思った。1度全て経験しないと身になら無い気もするけど、サラッとでも流れやしきたりなんかを知っているといいよな。それにしても毎回宗教の事となると、どうしてもビジネスの臭いがして嫌な気分になる。戒名にランクがあるって、、、金額でランクが上がるって、、、お布施の金額聞いても「お気持ちで」って、、、宗教って何なんだ。2021/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16230518
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品