「新聞記者」という欺瞞―「国民の代表」発言の意味をあらためて問う

個数:
  • ポイントキャンペーン

「新聞記者」という欺瞞―「国民の代表」発言の意味をあらためて問う

  • 安積 明子【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ワニブックス(2020/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847098833
  • NDC分類 070.4
  • Cコード C0095

内容説明

菅義偉官房長官の会見ほか常に現場の最前線に足を運ぶ女性ジャーナリストが、「国民の代表」を自称するメディアの偽善を喝破!

目次

はじめに―メディアの責任とは
第1章 記者会見の現場で起こっていること
第2章 報道を装った反日・反権力のその中身
第3章 『新聞記者』はプロパガンダ映画だ
第4章 「報道の自由」を騙る反日・反権力の新聞労連
第5章 反権力・反日勢力のアイコンになった「新聞記者」
おわりに―国民の知る権利に資するメディアであるために

著者等紹介

安積明子[アズミアキコ]
兵庫県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。平成6年国会議員政策担当秘書資格試験合格。参議院議員の政策担当秘書として勤務の後、執筆活動を開始。夕刊フジ、Yahoo!など多くの媒体で精力的に記事を執筆している。また昨今はテレビ・ラジオ出演など、ジャーナリストとしての活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

南北

38
「空気は読まない」東京新聞の望月記者の批判本。権力批判の新聞記者を装いながら実態は反権力の活動家に過ぎないというのは同感だ。映画「新聞記者」も内容を信じ込んでいる人が多いようだが、少し調べれば一見ドキュメンタリー風に見せかけた憶測に満ちたものであることがわかる。権力批判は考えなければできないが、反権力は脊髄反射のように何も考えなくてもできる。そんなことを続けていても記者としての能力は落ちる一方だと思うが、あのような質問が誰を利しているのかよく考えてほしい。2020/09/04

HMax

32
フリーランス記者の恨み節。既得権益に守られて官房長官会見に政治記者でもないのに参加できる望月記者、それなのに同じ質問を何度も繰り返し、挙句の果てには一東京新聞記者にもかかわらず「国民の代表」と官房長官に要求する。その会見で得た「ネタ」を自分の講演で披露する。政権を批判し反権力であれば正義だと思い込んでるジャーナリストがあまりにも多い。頑張れフリーランス安積さん。2020/10/30

金吾

14
ほとんどが東京新聞の望月記者に対する批判です。彼女に対する評価は石平氏のものが一番適切のように感じます。マスコミが反権力志向の権威主義者という部分と小泉総理の評価には全く同意します。また自分たちを国民の代表のように振る舞うのは戦前の戦争をリードしていたマスコミと同じだなと思いました。2021/05/05

あっちゃん

11
「新聞記者」の感想に、望月氏は功名心が強い人だとコメントがあったが、その印象は間違っていないと思った。誰かに祭り上げられ、高く評価されればされるほど、望月衣塑子は木に登るタイプなのかも。ただ、安積氏の言うように、反権力が必ずしも正義では無いし、長官は取材の対象であって、敵では無い。元新聞記者だった従姉妹が、新聞記者は相手から話を聞き出すのが仕事で、判断するのは読者。望月氏は新聞記者のセンスを持ち合わせて無い」とまで言っていた。安積氏も同じことを言っている。望月氏は反権力を名乗ったパフォーマなのかも2020/05/06

ぶるーめん

9
何かと毀誉褒貶の東京新聞の望月記者。支持層からはそのスタンスが熱狂的に支持され、アンチからはそのスタンスはもちろんのこと、イデオロギー、記者としての力量不足が非難される。本書はフリー記者の立場から、記者クラブという特権、新聞労連のそして望月記者の実情が詳述されている。記者がリベラル層のアイコンになるのはおかしいと思うし、新聞労連に限らず、組合の既得権層しかみていないその活動への欺瞞は常々感じているので共感するところが多い。ただ、望月支持層からみると単なる批判本にしか見えず、その心には届かないと思う。2020/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15062567
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品