美人開花シリーズ<br> みんなの臓活―五臓をのぞき、活かす 肝/心/脾/肺/腎

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

美人開花シリーズ
みんなの臓活―五臓をのぞき、活かす 肝/心/脾/肺/腎

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月04日 15時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847098376
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

美容・健康業界で大人気! 女優・モデル・美容のプロたちが心底頼りにしている尹生花先生が教えてくれる、体質改善の決定版! わかりやすい経絡・ツボの写真解説付き! 東洋医学×食養生×経絡・関節・ツボ人間は見た目の変化や目に見える症状にばかり気をとられがちですが、そうした悩みの原因は、実は目に見えないからだのなか、東洋医学における「五臓」つまり肝・心・脾・肺・腎に根本があります。どんなに忙しく働いていたり、ストレスを抱えていても、五臓は沈黙しています。五臓はただサインを出すだけで、自ら「痛い」「疲れた」とは言いません。そこで、目には見えない五臓をのぞいてみるという気持ちで、五臓からのサインに気づき、五臓に合ったケアをして、その働きを活かす。それによって未病の改善へとつなげることもできるのです。だからこそ、ここからあなたの「臓活」を始めましょう。CONTENTSPART1 五臓の活かし方PART2 五臓を活かす食材PART3 五臓と経絡・関節・ツボPART4 東洋医学の五臓とからだの巡り

内容説明

黙っている五臓は健康といえますか?東洋医学×食養生×経絡・関節・ツボ。美容・健康業界で大人気!女優・モデル・美容のプロたちが心底頼りにしている尹生花先生の待望の書籍!わかりやすい経絡・ツボの写真解説付き!

目次

1 五臓の活かし方(“肝”について;“心”について;“脾”について;“肺”について;“腎”について)
2 五臓を活かす食材(五臓と季節に対応する食事)
3 五臓と経絡・関節・ツボ(簡単!関節をたたいて気の滞りを解消;経絡マッサージで気の通りをよくする;ツボ押しで経路をさらに刺激する)
4 東洋医学の五臓とからだの巡り(五行と五臓;東洋医学と気・血・水(津液)の考え方
九つの体質について
五臓のまとめ)

著者等紹介

尹生花[インセイカ]
北京中医薬大学博士課程(医学博士)修了。早稲田大学ビジネススクール(MBA)卒業。厚生労働省認可・はり師・きゅう師資格取得。「HMB(日本ホリスティックメディカルビューティ協会)」理事長。「世界中医学学会連合会体質研究専門委員会」常務理事。美容健康サロン「BHY」代表取締役。ホリスティックビューティの先駆者として、「体の内側と肌の相関関係」を数字で解明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akiᵕ̈

35
東洋医学の観点から肝心脾肺腎の五臓に特化し、それぞれの働きや相応していくもの、活かす食材、経絡等がシンプルでとても分かりやすくまとまっていて、自分の体の状態を知りたい&知っていたい初心者さんにおススメです。それぞれの五臓に“こんな生活習慣の人は要注意”の例が載っているので、当てはまる例が思い当たれば、そこの臓器が弱ってるんだ〜と分かり、早めの対処に役立てられると思います。ふだん自分の体に生じるちょっとした違和感やサインを見逃さず、自然の摂理と合わせて意識していくことは大事、大事♩2020/11/30

蒼1228

4
ツボからマッサージまでカバーしているのは珍しい。2021/07/11

Akane

4
東洋医学の『五臓』の考え方がめちゃくちゃ分かりやすく書かれてる本。東洋医学のことをほぼ知らない私もさくっと1日で読めてしまいました。(何度もリピートしますが笑) 五臓はどんな役割を持っているのか、弱ってしまうとどんな症状が心と身体に現れるのか。五臓の声やサインを感じたらどう対策するのか。少しずつこの不規則でしんどい生活にも取り入れていって、自分の精神と身体の健康は守りたい!2021/01/27

ひょるひょる

3
参考になった。2022/01/30

⭐︎治栄⭐︎

2
五臓を健全に保つことで、美しく、健康に、そして若々しく。後悔しないために学んだことを実践したい。2025/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14605929
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品