出版社内容情報
美容・健康業界で大人気! 女優・モデル・美容のプロたちが心底頼りにしている尹生花先生が教えてくれる、体質改善の決定版! わかりやすい経絡・ツボの写真解説付き! 東洋医学×食養生×経絡・関節・ツボ人間は見た目の変化や目に見える症状にばかり気をとられがちですが、そうした悩みの原因は、実は目に見えないからだのなか、東洋医学における「五臓」つまり肝・心・脾・肺・腎に根本があります。どんなに忙しく働いていたり、ストレスを抱えていても、五臓は沈黙しています。五臓はただサインを出すだけで、自ら「痛い」「疲れた」とは言いません。そこで、目には見えない五臓をのぞいてみるという気持ちで、五臓からのサインに気づき、五臓に合ったケアをして、その働きを活かす。それによって未病の改善へとつなげることもできるのです。だからこそ、ここからあなたの「臓活」を始めましょう。CONTENTSPART1 五臓の活かし方PART2 五臓を活かす食材PART3 五臓と経絡・関節・ツボPART4 東洋医学の五臓とからだの巡り
内容説明
黙っている五臓は健康といえますか?東洋医学×食養生×経絡・関節・ツボ。美容・健康業界で大人気!女優・モデル・美容のプロたちが心底頼りにしている尹生花先生の待望の書籍!わかりやすい経絡・ツボの写真解説付き!
目次
1 五臓の活かし方(“肝”について;“心”について;“脾”について;“肺”について;“腎”について)
2 五臓を活かす食材(五臓と季節に対応する食事)
3 五臓と経絡・関節・ツボ(簡単!関節をたたいて気の滞りを解消;経絡マッサージで気の通りをよくする;ツボ押しで経路をさらに刺激する)
4 東洋医学の五臓とからだの巡り(五行と五臓;東洋医学と気・血・水(津液)の考え方
九つの体質について
五臓のまとめ)
著者等紹介
尹生花[インセイカ]
北京中医薬大学博士課程(医学博士)修了。早稲田大学ビジネススクール(MBA)卒業。厚生労働省認可・はり師・きゅう師資格取得。「HMB(日本ホリスティックメディカルビューティ協会)」理事長。「世界中医学学会連合会体質研究専門委員会」常務理事。美容健康サロン「BHY」代表取締役。ホリスティックビューティの先駆者として、「体の内側と肌の相関関係」を数字で解明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
akiᵕ̈
蒼1228
Akane
ひょるひょる
⭐︎治栄⭐︎