内容説明
栄養素を逃さない!1つの鍋で同時に作れる♪災害時にも役立つ!洗い物ナシ!鍋のお湯を捨てるだけ~。初心者でもかんたんセミ真空調理。
目次
1 煮て、和えて、漬けておいしい 魔法のポリ袋レシピ(ポリ袋の魔法、キホンの使い方;短時間で味がしみ込む!ポリ袋で「セミ真空調理」;下味冷凍で味がしみ込むポリ袋で「おかずストック」 ほか)
2 ごちそうメニューも簡単に!魔法のタッパーレシピ(エビの和風アクアパッツァ;メバルの酒蒸し;じゃがいもの簡単あらごしポタージュ ほか)
3 問い合わせ続々メニューを選りすぐり!『沸騰ワード10』makoレシピ(魚のカマ焼き薬味ソース;厚揚げとひき肉のリングハンバーグ;パプリカの肉詰めチーズ焼き ほか)
著者等紹介
mako[MAKO]
家事代行マッチングサービス「タスカジ」に所属する、調理専門のハウスキーパー。保育園栄養士としての勤務経験があり、野菜をふんだんに使った家庭料理が得意。祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業し、フードコーディネイターとしても活躍中。日本テレビ系『沸騰ワード10』に伝説のギャル家政婦として出演。3時間で26品も作り置きを完成させる、超速ワザが話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そうさん
7
汚れ物も少なくて済むし、物凄く便利だと思う。いくつか作ってみたいと思うものはあったが、ポリ袋を熱を加える作業に使うのに微妙に抵抗感あり。慣れが必要だわ。2019/06/02
ココアにんにく
4
セミ真空調理に惹かれて読みました。テレビ出演の事は知りませんでしたが、書店の面陳列で発見。ポリ袋って便利な調理道具。ポリ袋にも耐熱温度の違うものがいろいろ。気を付けないと。いつもはフライパン調理のローストビーフ。火の通りのコントロールが難しい。ポリ袋が簡単と知人から聞いた数日後、本書に出会ったのも何かの縁。数日後に試す予定。驚いたのが卵オムレツ。こういった発想に出会えると嬉しい。タッパ―も保存容器ではなく調理器具としてのポテンシャルが高いんですね。2018/03/23
kanamiiiiin
3
時短が必要な人にはとっても助かると思うし、タッパーであらごしポタージュ作れるなら気軽にやってみたいと思った。レシピそのものよりも、アイデアに驚かされる本だった。2018/10/23
のし
2
早速、耐熱ビニール買いました。2020/07/24
ごん
2
ポリ袋にこんな使い道があったとは… なんこか気になるやつは真似しよう♪2020/07/07
-
- 電子書籍
- 焦土からの再生―戦災復興はいかに成し得…