2択で学ぶ赤ペン俳句教室

個数:

2択で学ぶ赤ペン俳句教室

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月12日 14時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847096082
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C0095

出版社内容情報

話題のバラエティ番組「プレバト!!」』(MBS・TBS系/木曜よる7時~)で人気の俳句コーナー公式本、待望の第2弾。辛口採点でお馴染みの夏井いつき先生が、芸能人が詠んだ渾身の一句を一刀両断します。俳句入門書の決定版です。

「才能アリ」はどちらでしょう?
●蒼き日の煌めく雫夏薫る(銀シャリ 橋本直)
●青楓君何色に染まりゆく(草野満代)
二人の芸能人による俳句を比べ、それぞれに夏井先生が赤ペンを入れながら、俳句がうまくなるポイントを丁寧に説明します。

1章 二択俳句 どちらが「才能アリ」「才能ナシ」
2章 名人俳句 昇格か? 現状維持か? はたまた、降格か?
3章 難問に挑戦 赤ペン先生になりかわって、添削してみましょう。
4章 秀句鑑賞

私たちはたまたま日本という国に生まれ、たまたま日本語が話せる幸運に恵まれました。美しく豊かな言語を、自然に話せ、書ける喜びを、「俳句」を通して改めて実感していただけたら嬉しいなと思うのです。(本文「はじめに」より)

発行:ヨシモトブックス
発売:ワニブックス

内容説明

有名芸能人の俳句査定が一冊に!人気の俳句コーナー公式本第2弾!

目次

1章 2択で学ぶ「才能アリ」・「才能ナシ」はどっち?
2章 名人・特待生昇格か?現状維持か?はたまた降格か?
3章 難問に挑戦!
4章 『プレバト!!』秀句鑑賞

著者等紹介

夏井いつき[ナツイイツキ]
昭和32年生まれ。8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。「第8回俳壇賞」受賞など。俳句集団「いつき組」組長。創作活動&指導に加え、俳句の授業・句会ライブ、全国高等学校俳句選手権「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。2015年より俳都松山大使。テレビラジオのレギュラー出演、MBS「プレバト!!」俳句コーナー出演中。朝日新聞愛媛俳壇選者、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

106
テレビは見ないので、この本のもとになっている「プレバト!!」は知らなかった。それでも楽しめる内容。2択式で内容の良い俳句を選ぶ形式になっているので、言葉のセンスを磨くのに役立つ。個人的に散文的な表現を詩的な表現に直す添削が一番役に立った。以前短歌の先生に散文的な表現があると言われて、意味がよく分からなかったのだが、この本を読んで理解できるようになった。話し言葉のような表現は使わないほうが良いのだ。2018/03/21

パフちゃん@かのん変更

47
自分の思いや情景を誰にでもわかる言葉で表現する。正しく伝える、ありありと描く、生々しく語る。言いたいことが伝わらないようではだめ。それでいて陳腐でない美しい言葉を選び工夫する。2択ではどちらが好きな句かは大体わかる。でも自分で作ってみるのは難しい。2018/02/04

カール

26
今年になって重い作品が続いたので、この辺りでちょっと軽いものを。プレバトは好きな番組で初回からずっと見ているので、2択の問題は結構当たりました(^^)夏井先生のコラムも面白く読みました。プレバト秀句の中に私の好きな句が入っていたのも嬉しかったです。「6の次7の菜の花漕ぐペダル」藤井隆さんの句です。2018/01/09

田中寛一

23
プレバトの俳句コーナーで取り上げられたものを2択という形式でどちらが才能ありか才能なしか凡人か、などと考えながら読める。なかなか手強かった。半分も正解とならなかったような気がする。この中に初めて出会うたくさんの季語もあったし、夏井先生の説明になるほどと感じいる。俳句もたった17音とはいえ奥が深い。「に」を「の」「は」「や」と変えるだけでもずいぶんと印象も変わってくる、と。感情を映像に、シンプルに、オリジナリティ、季語を生かす、語順、17音でこんなにも考えるとは。2018/04/29

さち

18
プレバト夏井先生コーナーたまに見ると、添削後の句が素敵になってすごいなーとおもいます。本書前半は2句並べてどちらが才能ありか、読者に問う構成。半分くらいしか当たらないわ〰(^-^;俳句、奥深そうだなあ。写真もあってきれいで、私のようなミーハー入門者向け。2017/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12345875
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品