出版社内容情報
ほつれたニットも、ピタピタで着られなくなった洋服も、色あせてすり切れたデニムも……
私だけのおしゃれの喜びに変わる、お繕いの暮らし。
YouTube登録者数19.8万人! 人気のハンドメイド作家の初めての著書です。
ニットのほつれや、汚れたところはダーニングで補強。
サイズアウトしたり、形が気に入らないものは、別のニットを継ぎ足して。
マフラーにセーターをさかさまにぬい合わせたら、素敵なジレが出来上がり。
セーターをバッグにしたり、デニムパンツをエプロンにしたり、全く別のアイテムに変えていくのも楽しいもの。
今ある素材をザクザク切って、手ぬいだけでもOK!
手作りやお繕いの楽しさを存分に味わえる、いままでにないハンドメイド本が出来上がりました!
内容説明
ほつれたニットも、ピタピタで着られなくなったセーターも、色あせてすり切れたデニムも、私だけのおしゃれの喜びに変わっていく。ザクザク切って、手ぬいでOK。YouTubeチャンネル登録者数20万人。話題のハンドメイド作家、初の著書!
目次
1 まずはやってみよう!ニットをリメイク(ノースリーブチュニック;端切れニットのコースター ほか)
2 ニットでリメイクいろいろ(アランセーターのカーディガン;ニットのダウンベスト ほか)
3 いろいろなお繕い(いろいろなダーニング;ダーニングを楽しむ ほか)
4 いろいろなリメイク(デニムエプロン;デニムバッグ ほか)
著者等紹介
つれづれリメイク日和[ツレヅレリメイクビヨリ]
幼稚園の頃からかぎ針で遊びはじめ、手芸歴55年。夫と娘、犬、猫3匹と田舎暮らしをする中で、2016年よりブログ「つれづれリメイク日和」を開設。日々の暮らしを彩る手作りを発信していたが、写真と文章では説明しにくい部分も、動画のほうがわかりやすいという理由でYouTubeをはじめる。お直しやリメイクの方法を丁寧に解説した動画が話題を呼び、現在登録者数20万人(2024年11月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




