わたしの解放ガイド

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

わたしの解放ガイド

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月06日 22時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847073205
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「やりたいことが見つからない」
「人生に、希望が見えない」
「そこはかとなく不安がある」
そんな思いを抱えながら、日々に追われて懸命に生きているあなたへ。

知る人ぞ知る、話題のセラピストOCOさんが、あなたの内面の深層にあるこころを紐解いていきます。

こころがもやもやとして、割り切れない気持ちでいっぱいになってしまう。
そんなとき、人は「他者の目線」でものごとを考えていることが多いのです。
あなたが本当に望んでいるのはどんなことなのか。
自分を解放し、「自分主体の人生」を歩んでいくためのガイドとなる一冊です。
また、数多くの絵本や作品集、スピッツのCDジャケットなどを手掛けてきた人気イラストレーターの福田利之氏が装画と本文扉イラストを担当しています。

CONTENTS

Chapter1 こころの仕組み
Chapter2 もやもやしている自分 ~名前のない感情に気づく~
Chapter3 願いを阻むエゴブロック
Chapter4 本当の自分を知るためのステップ

内容説明

初の著書!本当の自分を知る。話題のセラピスト、OCOが贈る、あなたが本当に望む「自分主体の人生」を生きるための案内書。

目次

1 こころの仕組み(こころとからだはつながっている;「本当の自分」はどこにいる? ほか)
2 もやもやしている自分―名前のない感情に気づく(もやもやしている理由を探ろう;もやもやしている理由その1 “他者”を介在させている ほか)
3 願いを阻むエゴブロック(「なりたい自分」を阻むもの;知らずに溜まってしまうエゴブロック ほか)
4 本当の自分を知るためのステップ(「本当の自分」に会いにいく;あなたの無意識はどこの起点にいますか? ほか)

著者等紹介

OCO[OCO]
プライマリー・プロフェッショナル・セラピスト。理学療法士として急性期~在宅までの幅広い疾患と病期のリハビリテーションに携わる。一側面だけではなく、あらゆる関係性を総合的に捉え、アプローチをしていく必要性を感じ、独立。西洋・東洋医学、量子力学を用いたキネシオロジーを主軸に、フラワーエッセンスやクラニオセイクラルなど幅広い知見や技術により、それぞれのクライアントに合ったベストなかたちで寄り添う。その非常にパーソナルな施術は、個人をはじめ経営者や教育・美容・芸能界から”本当の幸せへ導くセラピスト”として信頼されている。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てつろう

6
自分を解放するには、自分が何をしたいのか良く考えて自分を見つめ直す事が大事。見つめ直すための、解放ワークが良かった。瞑想するにも意図を制する、意図の力を感じよう。2025/01/06

ゆーみん

0
SNSを通じての承認欲求が溢れかえる昨今の社会情勢が、この手の本の需要を喚起しているのであろうか。新鮮味はなかったが、「他人と比較するな」、「自分が幸せと感じられることを見つけ、実行せよ」ということのほか、「他人のせいに、他人に依存する」ような理由で整理するのではなく、あくまで自分主体で理由を整理し、善処していことが必要ということを主張していたのかと思う。どの本も結論が似たり寄ったりであることに不思議に感じることであるが、気持ちは楽にはなる。2024/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21345963
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品