ワニブックス〈plus〉新書<br> 名古屋はヤバい

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

ワニブックス〈plus〉新書
名古屋はヤバい

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月24日 03時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847065859
  • NDC分類 361.42
  • Cコード C0295

出版社内容情報

県民の「愛着」と「誇り」が低く、「オススメ度」はダントツ、ビリ!
さらに、日本8大都市を対象に行われた都市ブランド・イメージ調査(2016年)では、「最も魅力に欠ける都市」「買い物や遊びに行きたくない」部門の第1位に選ばれ、まさに“日本一の嫌われ都市”の汚名を着せられてしまった名古屋。
東京、大阪に続く日本「第3の都市」は、どうしてここまで目の敵にされ、疎まれてしまうのか? 全国から不満の声が挙がる理由に、県民性のプロが鋭いメスを入れた、タメになる一冊!

内容説明

都市の規模は東京、大阪に次ぐにもかかわらず、他県民からは羨望のまなざしどころか、「セコイ」「パクる」「見栄っぱり」とののしられ、疎まれている嫌われ者…それが名古屋(人)である。さらに、日本8大都市を対象に行われた都市ブランド・イメージ調査(2016年)では、「最も魅力に欠ける都市」「買い物や遊びに行きたくない」部門の第1位に選ばれ、まさに“日本一の嫌われ都市”の汚名を着せられてしまった。しかしその県民性は、歴史的、地理的な視点からみてみると、致し方ない部分が多く、だからこそ生まれた独自性に富んだ文化も数多い。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった、現代日本の礎を作った英傑を輩出し、トヨタなど製造業でも賑わう都市の実態に、県民性のプロが鋭いメスを入れた、タメになる一冊!

目次

第1章 名古屋(人)はなぜ嫌われるのか?(クセのある名古屋人気質;やたら滅多に「あんこ」を入れたがる ほか)
第2章 名古屋の歴史と、名古屋人の一生(尾張名古屋のルーツは尾張氏;「名古屋嫌い」の源流は尾張藩にあり! ほか)
第3章 驚愕の名古屋あるある(冠婚葬祭あっと驚く節税対策;開店1時間でなくなる祝い花 ほか)
第4章 それでも実はすごい名古屋(住む視点で見た名古屋のすごさ;航空宇宙産業の一大拠点へ! ほか)
第5章 世界の名古屋として羽ばたくために(人口減少時代にするべきこと;産業力の高さは名古屋の宝 ほか)

著者等紹介

矢野新一[ヤノシンイチ]
昭和24年東京都生まれ。神奈川県立横浜平沼高校を経て、1971年専修大学を卒業(経営学・コンピューター専攻)。卒業後、市場調査機関(株)マーケティングセンターに入社。その後、(株)ランチェスターシステムズに入社。その後、(株)ナンバーワン戦略研究所を設立。エリアマーケティングの第一人者で、かつ県民性研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽっぽママ

21
ずーっと名古屋に住んでいる私の感想はデータよく調べたな、でした。ジャンケン、確かにぐー、ぴ、ぱっと言ってました。でも絶対間違っているのはお雑煮のもち。焼きません。住んでいる場所のせいかもしれませんが、身近なのは家康さんより信長さんです。家康さんは三河だもの、名古屋じゃない。名古屋、べつにヤバくないけどな。2017/05/04

ルル

15
県民性、あるのかもしれませんね(*^^*)名古屋出張を予定されている方は参考になるかもしれません^^ 2017/07/23

服部

12
愛知出身者からすると当たり前だと思っていたことも、客観的に見るとこんな風に思われてるのか、ちょっと恥ずかしいなと感じた1冊でした。こじつけのような箇所もいくつか見受けられましたが、いくら仕事と言えども自分の生まれ故郷に他県出身者がこれほど興味を持ってくれることもあまりないので嬉しくもありました。2019/02/23

てながあしなが

9
名古屋本ということで、見逃すことが出来なかった。全体的に実態から離れている。そして、構造上しょうがないのだが、盛ってあるというか、「それは一部分の限られた人では?」と思うような記述が多い。まあただ、一応手元には残しておこうかなと思う。でも実際、親の世代とかは「ご無礼します」って言うなぁ。自分も使ってみて、笑われた記憶がある。2017/06/07

8
地元について知らないこと多いんだなと実感したし、他県と比べてこんな特徴があったのか、と実感させられた。(たとえば中華料理を日本一食べてるとか) 信長、秀吉、家康に関しては名古屋人としてもう少し詳しくなるべきかなと思った。2017/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11559767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品