ワニブックス〈plus〉新書
それでも東北は負けない―宮城県知事が綴る3・11の真実と未来への希望

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 183p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847065293
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0295

出版社内容情報

3月11日に発生した未曽有の大震災により、甚大な被害に見舞われた東北地方。あれからまもなく1年。被災地は復興に向け着実に歩みを進めてはいるものの、同時に課題も山積みの状態であり、復興への道のりは決して平坦ではない。そこで被災地の“あの日”“今”“未来”を、自衛官として培ってきたリーダーシップで復興に向け強い指導力を発揮してきた村井嘉浩宮城県知事が綴り、あらためて日本国民に被災地からのメッセージを投げかける! 「東北の人々は絶対に負けない!」

内容説明

あの東日本大震災から1年。東北の人々は前を見つめて、粘り強く歩みを続けている!復興の最前線で指揮する宮城県知事が被災地の今と未来を綴る。

目次

はじめに 東日本大震災は過去の話ではありません
第1章 2011年3月11日を回顧する―あの日、宮城では何が起きたのか?
第2章 復興へのあまりにも長い道のり―リーダーとして県民と歩んだ1年
第3章 国の復興対策は正しいのか?―被災地で今、求められているものとは?
第4章 宮城県のこれから、東北のこれから―東北、日本は必ず甦る!リーダーの決意
おわりに それでも東北は負けない

著者等紹介

村井嘉浩[ムライヨシヒロ]
1960年8月20日生まれ。大阪府豊中市生まれ。1984年3月に防衛大学校を卒業後、4月から陸上自衛隊幹部候補生学校に入校。同年9月、東北方面航空隊(仙台市霞目駐屯地)に配属。1992年に陸上自衛隊を退官後、松下政経塾に入塾し、1995年に卒塾。同年宮城県議会議員選挙に宮城野選挙区から立候補し、初当選。以後3期連続当選。2005年10月、宮城県知事選挙に出馬し当選を果たした。2009年に再選。2011年3月に発生した東日本大震災では、発災直後から強いリーダーシップを発揮し、陣頭指揮にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あちゃくん

80
未曾有の災害だったけど、宮城県にとってはトップが比較的若く危機管理に明るい人だったのが、不幸中の幸いかもしれないと思わせる内容でした。失われたところからのスタートだけど、単に取り戻すのではなくて、あたらしい未来を企図してがんばってもらいたいし、自分もできることをしようと感じました。2014/08/16

Shusuke Kitamura

2
復興の更に先の東北経済のことを考えている先見性に富んだ一冊。物事の考え方や見方について参考になる。2012/04/02

しのはら(か)

2
陸前高田市長「被災地の本当の話をしよう」、ヒゲの隊長「ありがとう自衛隊 」の続編的位置づけとも言える内容で宮城県視点。16分後の自衛隊出動要請は慧眼に感服するばかり。現場にでない、動揺を見せない、感情的にならないなど、非常時の心構えにも納得。東北に観光に行きます。宮城県内の犠牲者は行方不明者を合わせて全人口の0.4%というのも備忘録として。★★★★★2012/03/30

よし

1
宮城県知事がこの1年の復興に向けた取組について語った本。盛岡に住む私には、「東北」といいながら「岩手」という言葉がほとんど登場しないことに違和感はありましたが、被災地の抱える課題をコンパクトにまとめていると思いました。2012/03/28

Ex libris 毒餃子

1
村井知事のストラテジーがわかって良かった。2012/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4651782
  • ご注意事項

最近チェックした商品