- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > ワニブックスPLUS新書
出版社内容情報
一見なんの関係もなさそうな「腸」と「毛細血管」実はこんなに密接な関係があります◎毛細血管」を増やせば老化をストップできる◎「腸もれ」を直さないと毛細血管は増やせない◎全身の健康は「毛細血管」の機能で決まる◎毛細血管がゴースト化すると体内の「ゴミ出し」もできない!◎体内の慢性炎症があらゆる病気や不調の原因になる◎腸と毛細血管を鍛えると、シワも薄毛も進行しない。◎「腸」と「毛細血管」ふたつの「もれ」はこうして止めろ!◎老化を止める生活・食事術
内容説明
毛細血管が増えると見た目も体内も10歳若返る。腸と血管の深ーい関係を教えます。
目次
第1章 身体の「ゴミ出し」、できていますか?(「壊してつくる」こそ若返りの秘訣;細胞レベルから美しくなるには「破壊」が必要 ほか)
第2章 45歳を過ぎたら「毛細血管」を若返らせなさい(血液は誠実な運び屋。裏切ってはいけない;身体の毒は腸でとり除く ほか)
第3章 「腸もれ」が肌も髪も10歳老けさせる(腸もれを正さない限り、毛細血管もれも治らない;日本人の9割が「腸もれ」を起こしている ほか)
第4章 毛細血管と腸。2つの「もれ」を止める食事術(白いご飯やあまいものは依存性が強い;なぜ、疲れるとあまいものを食べたくなる? ほか)
第5章 毎日の生活習慣が「若々しさ」を決める(温めることで足の壊疽が改善した;夜に眠らない生活がゴースト血管を増やす ほか)
著者等紹介
藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。東京大学医学系大学院修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で小泉賞を受賞。2000年、ヒトATウィルス伝染経路などの研究で日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- はじめての船上英会話