ワニブックス〈plus〉新書<br> 逆境を乗り越える技術

個数:

ワニブックス〈plus〉新書
逆境を乗り越える技術

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 270p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847060724
  • NDC分類 304
  • Cコード C0295

内容説明

苦境脱出のために必要なのは精神論ではなく、リアルな“技術”である。まさにその真っただ中にいる石川氏が、逆境を乗り越えてきた佐藤氏に生き残るために何が必要なのかを問いかける。今、苦境に陥っている人へのリアルなアドバイスが満載。

目次

第1部 逆境を生きる―陥ってしまったら(うつ病とのつきあい方;組織や上司とは戦うな;落ち着いて考えよ;プライドにしがみつくと破滅する;人こそは宝なり;譲ってはならないことを見極める)
特別編 逮捕されるということ
第2部 平時―逆境に備え、やっておくべきこと(あらかじめ考えておきたいこと;やはりお金は軽視できない;国家は遠い存在ではない;いまだからこそマルクスが役に立つ;何を学んでおくか?;やはり持つべきものは“友達”)

著者等紹介

佐藤優[サトウマサル]
1960年東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英国日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館、本省国際情報局分析第一課等で勤務。2002年背任・偽計業務妨害で東京地検特捜部により起訴。2009年有罪確定・失職。『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞受賞新潮文庫)等、その著書は数多い

石川知裕[イシカワトモヒロ]
1973年北海道生まれ。早稲田大学商学部在学中から小沢一郎秘書。2007年衆院選初当選、以後2期連続当選(通算3期)。2013年議員辞職。現在は法政大学大学院政治学研究科に在籍。議員在職中に陸山会事件で東京地検特捜部により起訴。最高裁に上告中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

49
社会を生き抜くために1番必要なものは悪への耐性、不条理への耐性なのかもしれないですね。この不条理への耐性には嘘への耐性だったりキツイ言葉に対する耐性だったりが含まれてくるわけです。この耐性がないと環境への変化が起きたり、社会のシステム変換がなされたときに対応できなくなりキャパオーバーとなって自殺してしまう。実際、チェコスロバキアのマサリクが書いた現代文明の社会的大量現象としての自殺という本の中で貧困が自殺の原因ではなく、価値観の変動が起きたときに自殺が増えてしまうということが示されているそうです。2023/05/09

おいしゃん

43
表題についての記述は一部で、あとは佐藤氏お得意のロシアの話か政治経済の話。ためになる部分もあるにはあるが、2人がお互いを讃えつつ、雑談しているような印象。2014/10/30

fu

24
組織や上司と闘うなかれ。プライドを捨てよ。最後の綱は友だち。英語の公用化、社内言語化に否定的。先日読んだ「今生きる資本論」の本の目的「今の時代をどう生き抜いていくか」と内容的に多少被る部分があるが、この本では対談の形式で、佐藤優氏の結論をコンパクトにまとめられている。理論や思考の筋道抜きに答えだけ知りたい人向き。2014/12/28

ずっと俺のターン

22
自分のことになってみないと全て他人事。2014/06/15

中年サラリーマン

21
個人的には最近ネタぎれ感を感じる。しかし、いろいろな本の紹介があるのでブックレビューとしてはまだまだ有用。著者には頑張って欲しい。2014/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8080714
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品