出版社内容情報
「このブログを持ち歩きたい!」と言わしめた100万HITの大人気ブログ「台湾のたびしおり」が待望の書籍化!
訪台回数10回、台湾を心から愛するけしごむはんこ作家・ayacoさんが大量の写真とはんこ、イラストとともに書き下ろした本書は、台湾の魅力がギュッッと凝縮された珠玉の一冊。
おすすめグルメやスポットはもちろん、「たびしおり」やアルバムの作り方、台湾musicやドラマの紹介、旅プラン提案など、ayacoさんならではの台湾の楽しみ方が満載!
内容説明
台湾のおいしいもの、かわいいもの、楽しいものがいっぱい。台湾を愛してやまないとびきりのリピーター、けしごむはんこ作家ayacoさんが台湾の「いちばん良いところ」を選りすぐって詰め込んで大公開。
目次
1 台北をあそぶ!(台北ってこんなとこ!;台北を食べる。 ほか)
2 台灣島をあそぶ!(遠出しよう台灣島!)
3 ますます台灣が好きになる!(中文 台灣で話そう!;台灣musicに夢中! ほか)
4 台灣たび会議をしよう!(我らの台灣旅、モデルケース;個人で行く?ツアーで行く? ほか)
著者等紹介
ayaco[AYACO]
1980年9月2日東京生まれ。多摩美術大学卒。けしごむはんこ作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
37
性格的に手作り旅のしおりなんて作れないけれど、可愛ものいっぱいで楽しめた。ガイドブックに載ってないような旅が出来そう。2016/03/03
ジュースの素
12
「たびしおり」とあるようにayacoさんは行くたびに手製の小さなノートを持参する。実は私もやっててとても便利だし、帰宅した後もちゃんと記憶が残る。中国や台湾に行って必ず見つけるのが おかしな日本語。スーパーの品物や町の看板、説明文に幾つか見つかって笑ってしまう。あと一歩の下調べで正しい表記になるのに、そこが何とも情けなく可笑しい。日本は憧れの国なんだろうな。この本にもたくさん載っていて笑える。2018/06/15
ののまる
9
また行きたいな〜 写真みてたらお腹が空いた。。。2015/12/10
yourin♪
8
先日、台北に行ってきました。この本の旅しおりを参考に、自分でも旅しおりを作ってみました。作るまでが楽しくて、実際には食べたものとか買ったものの金額を記入するくらいしかできなかったけど、いい記念になりました。本から「台湾が好きなんだなぁ~」とがっちり伝わってきます^^2016/11/13
金平糖
8
台北から帰ってきたばかりなのに図書館の書架で見つけてしまい思わず借りて来てしまった。何度も前を通っていた店が名店だったと知り臍を噛むが、帰路、既に漢字表記のメニューをマスターしてまた行きたいと思っていたので次回のお楽しみにすることに。台湾の日本語表記、大笑いした体験済みなので、大いにウケル!台中にも台南にも、離島にも行きたくなった。台湾の虜になった、けしごむはんこ作家の同名のブログの書籍化。作り方が記されている『しおり』を作り持参しようとは思わないが、可愛らしく、目で楽しめる一冊♪2013/02/10
-
- 電子書籍
- 美人すぎる女装刑事 藤堂さん【分冊版】…