鉄の壁―イスラエルとアラブ世界〈下巻〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

鉄の壁―イスラエルとアラブ世界〈下巻〉

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 556p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846113186
  • NDC分類 319.285
  • Cコード C0031

内容説明

本書は、1948年のイスラエル建国から1998年までの50年間における同国の近隣アラブ諸国に対する国家的政策を綿密に考察したものである。日本語版にあたって各章を改訂した本書第2版は、1998年から始まり、アリエル・シャロン首相が意識不明になりエフード・オルメルトが後を継いだ2006年に至るまでの過程を新たに付け加え、内容も今日的に刷新した。このテーマで書かれた著作のほとんどは、イスラエル寄りの立場で書かれている。イスラエルの考え方は、どの国家主義の歴史ともそう変わるところのない、一方的で自己中心的なものだ。他民族排斥主義で独善的なナショナリスト史観は、こうした悲劇的対立の火に油を注ぎ、長期化させるだけである。著書は、現代世界におけるもっとも苦渋に満ち、もっとも長く、厄介な紛争について、その過去の歴史をより深く、公平に理解することを通じて、将来的な和解への展望を切り開こうとする。イスラエルの歴史再検証主義学派の第一人者による中東紛争史である。下巻では、1977年から2006年までの中東紛争を追う。

目次

エジプトとの和平―一九七七年~一九八一年
レバノンの泥沼化―一九八一年~一九八四年
政治的麻痺―一九八四年~一九八八年
石の壁(対話拒否)―一九八八年~一九九二年
進展―一九九二年~一九九五年
後退―一九九五年~一九九六年
ふたたび鉄の壁へ―一九九六年~一九九九年
ずたずたの和平―一九九九年~二〇〇一年
単独行動主義―二〇〇一年~二〇〇六年

著者等紹介

シュライム,アヴィ[シュライム,アヴィ] [Shlaim,Avi]
イギリス在住のユダヤ人歴史学者。1945年10月31日にバグダッドに生まれ、イスラエルで育った。16歳でイギリスに渡り、ユダヤ人学校に入学、その後イスラエルに戻り1964年から1966年まで兵役を務めた。1966年にケンブリッジのジーザス・カレッジで歴史を学び、学士号を取得。バルフォア宣言当時の英国外相だったロイド・ジョージの曾孫と結婚、以来イギリスに定住、イギリスとイスラエルの両方の国籍を所持する。現在、オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジで国際関係論を教えている

神尾賢二[カミオケンジ]
翻訳家、映像作家。1946年大阪生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品