新東京タワー―地デジとボクらと、ドキドキ電磁波

個数:
  • ポイントキャンペーン

新東京タワー―地デジとボクらと、ドキドキ電磁波

  • 網代 太郎【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 緑風出版(2007/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846107116
  • NDC分類 547.5
  • Cコード C0036

内容説明

東京・墨田区の「押上・業平橋地区」に新東京タワーが建設されようとしている。高さ610メートル、「世界一」といわれる新タワーは、アナログ放送が終了するとされる2011年7月以後の地上デジタル放送のため、というのが建設の理由だ。だが、地デジはすでに東京タワーから発信されているし、タワーからの電磁波が健康に及ぼす影響が懸念される。本書は、建設予定地近くに住むジャーナリストが、新東京タワーの問題点を総ざらえし、本当に必要か、安全か、そして地域の活性化に役立つのかを総点検し、地上デジタル化はどこが問題かを明らかにする。

目次

第1部 新東京タワーとは
第2部 新東京タワーの電波は大丈夫か?
第3部 新東京タワーで地域はどうなる?
第4部 新東京タワーは不要
第5部 地上デジタル化の問題点
最終部 新東京タワーをどうするか

著者等紹介

網代太郎[アジロタロウ]
東京都墨田区生まれ。各地を転々とし、2001年から墨田区在住。毎日新聞記者、NPO法人化学物質過敏症支援センター事務局長を経て、フリーライター。新東京タワー(すみだタワー)を考える会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品