プロブレムQ&A<br> お世継ぎ問題読本―どこへ行く?女性天皇論争

個数:

プロブレムQ&A
お世継ぎ問題読本―どこへ行く?女性天皇論争

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784846107048
  • NDC分類 323.151
  • Cコード C0336

内容説明

「皇室典範」では、皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承すると規定されています。この間、皇太子夫妻に男子が生まれなかったことから、政府は天皇制の存続のため、女性天皇を容認する典範改正を図ろうとしました。これを巡って賛否の論争が行なわれましたが、秋篠宮家の男子出産でひとまず棚上げになっています。ですが、いずれは「お世継ぎ」に伴う典範改正もやってくると思われ、この問題が何を意味するのかを明確にする必要があります。夫婦の幸せにとって、また、女性や子どもの幸せにとって、天皇家の家長としての地位はプラスなのか、天皇制を維持することがプラスなのか。本書は、歴史を踏まえ、この問題に厚みのある論点を提供しています。

目次

1 どこへ行く女性天皇論争(親王誕生が意味するもの;なぜ女性は天皇になれないのか;女性天皇容認論が浮上した背景 ほか)
2 日本の源流と女性の役割(万世一系の神話はどこまで真実か;日本もまた母系制から始まった;記紀神話を正しく読むために ほか)
3 天皇の継承と戦争の関係(建武中興から幕末までの天皇;帝国憲法と旧皇室典範の関係;帝国憲法下の天皇たち ほか)

著者等紹介

佐藤文明[サトウブンメイ]
フリーランス・ライター、戸籍研究者、批評者。1948年東京生まれ。自治体労働者(戸籍係)を経て、フリーに。“グループ社会派”で活動。1979年に“私生子”差別をなくす会を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品