プロブレムQ&A<br> 問い直す「部落」観―日本賎民の歴史と世界

個数:

プロブレムQ&A
問い直す「部落」観―日本賎民の歴史と世界

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784846105204
  • NDC分類 361.86
  • Cコード C0336

内容説明

これまで教育現場・啓発書などで通説となっていた、「武士が農民の不平・不満をそらすためにえた、ひにん身分をつくった」という近世政治起源説は、なぜ否定されなければならないのか。本書は日本の賎民(被差別民)の形成・成立・確立・解体を日本の歴史の展開のなかに問い直している。そして、「近代日本社会でどのようにして、社会問題としての部落問題が成立したのか」を考察し、「日本の近代化のどこに問題があったのか」を論じている。さらに今日の部落差別の現実を再度検証している。

目次

日本の近代化と現在の差別とは、どのようにつながっているのですか?
部落問題はどのような特質をもつ、どのような差別問題ですか?
被差別部落は全国でどのくらいあるのですか?
東日本での被差別部落には、どのような特色があるのですか?
関東・東北・北陸の部落は、どうなっているのですか?
被差別部落はもともとどのようにして形成されてきたのですか?
日本列島で支配する者・される者は、どのようにして成立したのですか?
大和政権が成立すると、どんな身分制になったのですか?
古代賎民と中世賎民とは直接的な系譜関係はないのですか?
中世社会で差別されたのは、どんな人々だったのですか?〔ほか〕

著者等紹介

小松克己[コマツカツミ]
1951年・秋田県生まれ。埼玉県・高校教員。歴史教育者として、部落、朝鮮・韓国、沖縄、アイヌ、地域史に問題関心をもちつつ、今日にいたる。現在、高校日本史教科書の編集・執筆にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミネチュ

0
この本は、Q&A形式で書かれている本なんですけど、1-2行ほどのQに対し、数ページのAなので、Q&Aというより、章のタイトルを疑問形にしていると言った方がいいような・・・。 それはともかくとして、部落とは何かについてなんとなくわかるようになる本。でも、やっぱりよくわからない。何故、いつ、部落ができたのか?あるいは、何故、いつから差別されるようになったのかという根本が。 差別されるようになったのは穢れと貧しさが関わっていたということのようですけど・・・。2015/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/255674
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品