プロブレムQ&A<br> 電磁波・化学物質過敏症対策―克服するためのアドバイス

個数:

プロブレムQ&A
電磁波・化学物質過敏症対策―克服するためのアドバイス

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784846104184
  • NDC分類 498.4
  • Cコード C0358

内容説明

私たちの暮らしは携帯電話や家電製品からの電磁波、防虫剤・建材などからの化学物質に囲まれている。そのため電磁波や化学物質による汚染は電磁波過敏症、化学物質過敏症などの新しい病を急増させている。しかも、電磁波過敏症と化学物質過敏症は併発しやすい。このような環境では、誰もが電磁波や化学物質過敏症になる可能性を秘めている。しかし、日本では的確な対応ができる病院や医師は極めて少ない。本書は、自ら電磁波過敏症の著者が、そのメカニズムと対処法を、医者の監修のもと分かりやすく丁寧に説明している。

目次

1 過敏症とは何か
2 電磁波の生体影響
3 フリーラジカルと抗酸化物質
4 過敏症に効く代替医療
5 治療に役立つ食事療法
6 電磁波の影響と対策
7 化学物質対策
8 シックスクールから子どもを守る

著者等紹介

加藤やすこ[カトウヤスコ]
1966年北海道生まれ、フリーライター。化学物質過敏症、電磁波過敏症、シックハウス症候群など、環境病をテーマに執筆。電磁波と化学物質のリスクと回避策を考える市民団体「VOC‐電磁波対策研究会」代表

出村守[デムラマモル]
1953年北海道生まれ、札幌でむら小児クリニック院長。北海道立札幌医科大学卒。国際協力事業団のウイルス学専門家としてケニア共和国に派遣され、同国でのウイルス性下痢症の疫学研究に従事。アメリカ合衆国テキサス州ダラス市にある環境医学センター(EHC‐D)でウィリアム・J・レイ教授のもと、臨床環境医学を1週間の短期コースで3回研修した。北里大学眼科では、石川哲教授、宮田幹夫教授のもとで臨床環境医学外来の短期コースで研修。日本環境医学学会評議員。医学博士および日本小児科専門医
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みぃぃ

1
化学物質過敏症気味なので読んでみた。メインは電磁波過敏症についてで、化学物質過敏症のことは少し書かれてある程度。電磁波過敏症のこと、あまり知らなかったので勉強になった。携帯基地局のそばにいるだけで体調不良になることもあるとか。我が家は、すぐそばに基地局あるので過敏症にならないか心配。2019/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/78682
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品