出版社内容情報
結婚して4年、ベトナム料理の菜っ葉が喉につまる「事件」をきっかけに、夫の体調はしだいに悪化していく。やがてレビー小体型認知症とわかった夫の在宅介護を続け、最期に自宅で看取るまでの感動的な記録。国際医療福祉大学大学院教授・大熊由紀子氏推薦。
目次
第1部 予兆(舞台は北京から札幌駅に;二〇〇四年 ベトナム料理店事件;自律神経が乱れる;パーキンソンの確定診断 やがてレビー小体型認知症とわかる;人生を取り戻すために ケアサービスの利用を増やす;二〇一八年 サルコペニア)
第2部 帰天までの四〇日(二〇一九年 入院してしまった;家族が病室で寝泊まりすること;退院に向けて;二〇一九年 退院 家に帰る;ターミナルケアのシフトが組まれる;二〇一九年八月二三日 その時)
著者等紹介
藤原瑠美[フジワラルミ]
博士、スウェーデン福祉研究者。1947年東京生まれ。清泉女子大学英文別科卒業。2015年国際医療福祉大学大学院卒業。医療福祉ジャーナリズム学の博士号を修得。2016~2019年レビー小体型認知症の夫の在宅介護を続け家で看取る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。