祥伝社文庫<br> 手習い師匠―取次屋栄三〈12〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

祥伝社文庫
手習い師匠―取次屋栄三〈12〉

  • 岡本 さとる【著】
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • 祥伝社(2014/03発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月24日 15時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 303p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784396340230
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

これぞ天下一品の両成敗!
剣客にして取次屋、その表の顔は手習い師匠。栄三が教えりゃ子供が笑う!まっすぐ育つ!

これぞ天下一品の両成敗!
剣客にして取次屋、その表の顔は手習い師匠。
栄三が教えりゃ子供が笑う! まっすぐ育つ!

手習い子の一人・太吉が新参の巳之吉を殴った。理由
を言わぬ太吉に、太吉の非を言い募る巳之吉。双方納
得がゆく??納め時?≠?見極めんとする師匠の秋月栄三
郎だったが、即座に太吉を叱らぬ栄三郎に巳之吉の父・
儀之助は激高。結果、巳之吉は姿を見せなくなり、栄
三郎には不穏な影が……。剣客にして取次屋、その表
の顔は手習い師匠。栄三が示す心温まる人生指南とは?

【著者紹介】
一九六一年、大阪市生まれ。立命館大学卒業後、松竹入社。松竹株式会社九〇周年記念新作歌舞伎脚本懸賞に『浪華騒擾記』が入選。以後、演劇制作と並行して舞台作品の脚本を執筆、『水戸黄門』などのテレビの人気シリーズも数多く手掛けた。二〇一〇年、『取次屋栄三』(祥伝社文庫)でデビュー以来、独特の心地よい物語で時代小説界に新風を吹き込み続けている。他に「剣客太平記」シリーズがある。

内容説明

手習い子の一人・太吉が新参の巳之吉を殴った。理由を言わぬ太吉に、太吉の非を言い募る巳之吉。双方納得がゆく“納め時”を見極めんとする師匠の秋月栄三郎だったが、即座に太吉を叱らぬ栄三郎に巳之吉の父・儀之助は激高。結果、巳之吉は姿を見せなくなり、栄三郎には不穏な影が…。剣客にして取次屋、その表の顔は手習い師匠。栄三が示す心温まる人生指南とは?

著者等紹介

岡本さとる[オカモトサトル]
1961年、大阪市生まれ。立命館大学卒業後、松竹入社。松竹株式会社九〇周年記念新作歌舞伎脚本懸賞に『浪華騒擾記』が入選。以後、演劇制作と並行して舞台作品の脚本を執筆、『水戸黄門』などのテレビの人気シリーズも数多く手掛けた。2010年、『取次屋栄三』(祥伝社文庫)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やま

92
取次屋栄三12作目 2014.03発行。字の大きさは…小。しあわせ、のぞみ、小糠三合、手習い師匠の4話。 武家と町人の間を取りもつ「取次屋」を一方の生業とする栄三郎は、「取次」を通してその周囲にえも言われぬ心地よい縁を次々と築きあげていた。 「手習い師匠」は、子供同士の喧嘩といっても栄三郎は、一人の人格を持った人間として接して行く様は、学ぶべきところが多い話です。物語は、手習い子が一方的に殴ったとこから始まり、殴られた子の親が出て来る騒動になる。それを見事に解決して行く。円熟味が増してきたように思います。2020/05/18

藤枝梅安

75
田辺屋が岸裏伝兵衛のために道場を普請し、新兵衛が師範代として常駐。お咲はその道場で稽古をするようになった。栄三は永井勘解由邸への出稽古だけになり、ますます取次の仕事が増える。今回も、持ち込まれる相談事はどれも時代小説にはおなじみの題材だが、筆者は初めて読む読者にもわかるよう、これまでの経緯を織り込んでいる。これが「まだるっこしい」と感じる読者もいるかもしれないが、私は池波先生の小説を思い出させてくれるようで苦にならない。巻頭の地図に次々と新しい家作の名前が加わっていくのも楽しい。2015/09/22

とし

51
取次屋栄三「手習い師匠」12巻。栄三の思い人萩江(おはつ)と取次ぎ依頼人おくに(里雪)の境遇がダブり絶妙の取次屋栄三本領発揮、後の2話も心あったまる方法でめでたしめでたし市井で生活する栄三さんの姿でした。2014/04/11

29
さくさくと♪江戸の時代にもモンスターペアレントっていたのかしらん、子を持つ友人や妹から聞く学校事情に(@_@)栄三さんのような心配り見習いたいもんです。2016/03/11

ドナルド@灯れ松明の火

17
今作は「人助け」がテーマなのか、元女郎だったおくにが昔世話になった旦那たちにお礼をするのを栄三郎が助ける。心温まる話や手習い所に通う子供らの諍いをその親ごと考え方を改めさせる話。 栄三郎は本当に魅力的に描かれている。 お薦め2020/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7966841
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品