世界文学としての遠藤周作文学―ポストコロニアリズムと移動の観点から

個数:
電子版価格
¥4,400
  • 電子版あり

世界文学としての遠藤周作文学―ポストコロニアリズムと移動の観点から

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月08日 06時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 448p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846022686
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報

遠藤文学全体に貫流する、移動をめぐるポストコロニアル的問題の諸相を作品文脈に即し精緻に読解・分析。従来の研究の枠組みを問い直し、世界に開かれた文学としての遠藤文学の新しい読みを提示する、若き研究者によるみずみずしい文学論。

内容説明

越境する力と、他者への想像力と。遠藤文学全体に貫流する、移動をめぐるポストコロニアル的問題の諸相を作品文脈に即し精緻に読解・分析。従来の研究の枠組みを問い直し、世界に開かれた文学としての遠藤文学の新しい読みを提示する、若き研究者によるみずみずしい文学論。

目次

序章
第1部 フランス留学と一九五〇年代―出発点としての移動文学(フランスへ/フランスからの移動―『アフリカの体臭』『アデンまで』から見る;移動と交錯―『白い人』と一九五〇年代;越境する人、流動する時間―『青い小さな葡萄』を読む)
第2部 戦争とアイデンティティ―集団と個人の軋轢をめぐって(戦争文学としての『海と毒薬』;『留学』という旅―異文化交流とアイデンティティの諸問題;『沈黙』をめぐる考察―集団・周縁・アイデンティティ)
第3部 旅する人の思索―境界を越えてゆく物語(巡礼の旅―『死海のほとり』における暴力と聖なるもの;移動と欲望の物語―『侍』を読む;克服する道、境界を越えていく―『深い河』を読む)
終章

著者等紹介

董春玲[トウシュンレイ]
1990年、中国湖北省生まれ。2017年に日本文部省国費留学生として渡日。明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在は(中国)重慶交通大学外国学院専任講師。日本近代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品