出版社内容情報
近代日本政府の、組織としての出発点を刻む、明治四年。その明治四年秋から冬にかけての政府改革、近代日本における官僚制組織の立ち上がりを、災害対策・火災対策を軸に精密に描き出す。
内容説明
近代日本政府の、組織としての出発点を刻む、明治四年。その明治四年秋から冬にかけての政府改革、近代日本における官僚制組織の立ち上がりを、災害対策・火災対策を軸に精密に描き出す。一八七一年下半期の災害および火災対策法令の注解26件。
目次
注解(「民部省ヲ廃ス」(明治四辛未年七月二七日、太政官第三七五)
「土木司ヲ除クノ外民部省事務ヲ大蔵省へ引渡サシム」(明治四辛未年七月二七日、太政官第三七六)
「民部省事務土木司ヲ除クノ外大蔵省ニ管理セシム」(明治四辛未年七月二七日、太政官第三七七)
「大蔵省中寮司ヲ廃置ス」(明治四辛未年七月二七日、太政官第三七八)
「工部省中土木司ヲ置ク」(明治四辛未年七月二七日、太政官第三七九)
「旧民部省土木司ノ事務ヲ工部省ニ属ス」(明治四辛未年七月二八日、太政官第三八二)
「用度司廃止ニ付非常焚出弁当ハ自後官省自弁タラシム」(明治四辛未年七月晦日、大蔵省第二〇)
「兵部省職員令、官位相当表、兵部省陸軍部内条例書」(明治四辛未年七月、兵部省第五七) ほか)
当期法令の分野別の一覧―ラベルごとの一覧と簡単な考察(当期法令の分野別の一覧;簡単な考察)
著者等紹介
井上洋[イノウエヒロシ]
1957年栃木県生まれ(塩谷郡氏家町)。1985年名古屋大学大学院法学研究科(政治学専攻)単位取得満期退学。群馬大学講師、同助教授、名古屋学院大学助教授を経て、南山大学教授(2023年3月定年退職)。専攻:災害対策法制研究。行政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。