目次
「自己発見と大学生活」について
1 自分を知る さまざまな活動と情報を基に(オリエンテーション 自己表現とフィードバックでお互いを知りあう;対話を通して自分を知る 自分が人生で大切にしてきたことを省察する;大学生活について考える 先輩に聞く大学での学び方;自分の「今」を表現する 文章と図で今の自分を表してみよう;社会人生活を調査する 社会人の先輩に聞く:大学と社会を産すぶ私の大学生活;自分の周りの仕事世界を調査する 社会人へのキャリアインタビュー・レポート)
2 チームをつくり協働する 私たちが考える「大学生活の楽しみ方」(チーム活動とポスターセッション;チーム活動の振り返り)
3 新たな自分を見出す これまでの活動を振り返って(大学生活を産すぶ「私の大学生活」発表 スピーチ体験とフィードバック;今期授業の振り返り 今後の大学生活に向けて)
著者等紹介
鬼塚哲郎[オニツカテツロウ]
京都産業大学名誉教授。スペイン語文学、キャリア教育、エイズ予防
川出健一[カワデケンイチ]
大学非常勤講師など。教育学修士(美術)、ファシリテーション(エンパワーしあう場づくり)
松尾智晶[マツオチアキ]
京都産業大学共通教育推進機構准教授、修士(政策・メディア)。筑波大学大学院 人間総合科学研究科学校教育学専攻 キャリア教育学博士後期課程 単位取得退学。キャリア教育、キャリアカウンセリング、キャリア開発
宮木一平[ミヤキイッペイ]
京都産業大学現代社会学部教授。場のデザインとソーシャル・イノベーション、NPO・NGO論、地域活性化、公共経営論、課題解決型・プロジェクト型教育(PBL)
中沢正江[ナカザワマサエ]
京都産業大学共通教育推進機構准教授、博士(知識科学)。教育工学、高等教育、知識科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。