あのて、このて―高次脳機能障害のキセキ

個数:

あのて、このて―高次脳機能障害のキセキ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月04日 09時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 190p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846021917
  • NDC分類 916
  • Cコード C0036

出版社内容情報

感謝と感動で魂が号泣した!

人の愛はどこまで深く、奇跡を起こせるのか。

どんなに苦しいと思っている人も、

必ず現状に感謝して勇気を与えてくれます。

人はここまで出来るのか!

ぜひ、みんなに知って欲しい!!



北海道日本ハムファイターズ元監督・栗山英樹





誰にでも起こりうる障害である“高次脳機能障害”というものを、もっとみなさんに知っていただきたい。そして、障害を隠すことなく、どんどん社会に出て行って欲しいと思います。また、家族が高次脳機能障害と闘っている方に諦めてほしくない。寄り添ってサポートすれば、少しずつでも出来ることが増えていくと思っています。(「プロローグ」より)

目次

第1章 運命の日
第2章 闘いの始まり
第3章 二十歳の誕生日 復活
第4章 リハビリの日々
第5章 大学への挑戦
第6章 カレーハウス
第7章 北海道日本ハムファイターズとの出会い
第8章 本との出会い・生活の中の工夫
第9章 新たな試練 私が倒れる
第10章 “にこにこハウス”

著者等紹介

伊藤尚子[イトウナオコ]
1958年東京白金生まれ。聖心女子学院小・中・高等科卒業。森村学園専攻科卒業。住友信託銀行(現三井住友信託銀行)退社後、母の影響もあり、料理教室のアシスタントをして料理の面白さを学ぶ。その後は専業主婦。2005年に息子が倒れてからは、生活すべてがリハビリと、二人三脚で毎日を過ごしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブルーツ・リー

5
福祉施設の知り合いのお母さまが書いた本。 息子さんが、心臓の発作で、心停止20分から生還するも、高次脳機能障害という脳の障害を負ってしまい、そこから、今、福祉施設で働くまでの事を、ずっと書いてくれている。 感動、の一言。 自分は本を読んでも、淡々と、客観的に、読んでしまうため、感動というものが少ないのだが、知り合いが、これだけ大変な状態になってから、また頑張っている。という姿には、ただただ、頭が下がるような思い。 生きよう。良くなろう!という、一貫した意志に、深く敬意を表したいし、大いに、感動した。2022/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20070499
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。