日本近代文学の潜流

個数:

日本近代文学の潜流

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月19日 02時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 518p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846021764
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

出版社内容情報

社会と文学と人と

1910~20年代の労働文学、民衆文学、プロレタリア文学を研究対象としてきた著者が、文学史の表層から隠れた深層を抉り出す!

内容説明

近代文学史の間隙を照射する論考・エッセイ集!1910~20年代の労働文学、民衆文学、プロレタリア文学を研究対象としてきた著者が、文学史の表層から隠れた深層を抉り出す!

目次

1 近代文学の諸断面(『吾輩は猫である』とタカジアスターゼ;近代温泉医療の夢と挫折―ベルツ・田山花袋の伊香保体験をめぐって;〓外「大塩平八郎」の読み方―野口存彌「森〓外『大塩平八郎』を読む」にふれて ほか)
2 社会と文学をめぐって(一九一〇年代の一元論―大杉栄と平沢計七における「政治と文学」;日本の文学者はロシア革命にいかに反応したのか―片上伸を中心に;文学から、そして文学へ―堺利彦と一九一〇年代労働文学 ほか)
3 人と人と(唐沢隆三と中西伊之助―一枚の色紙から;追悼 唐沢隆三氏―個人誌『柳』八六三号でついに終刊;慈父のような存在―北川太一氏を語る ほか)

著者等紹介

大和田茂[オオワダシゲル]
1950年東京都豊島区生まれ。法政大学大学院日本文学専攻博士課程退学。日本近代文学・社会運動史を研究。職歴は、東京都立高等学校教員、法政大学・城西短期大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。