出版社内容情報
「農業は楽しい!」。家族で農業を営む人たちの誰もがそう言った。持続可能な地球の食料生産システムを支えるものとして、小規模で環境への負荷が少ない家族農業が注目されている。効率だけでは語れない、本当に大切なものとは何か。
内容説明
「農業は楽しい!」家族で農業を営む人たちの誰もがそう言った。持続可能な地球の食料生産システムを支えるものとして、小規模で環境への負荷が少ない家族農業が注目されている。効率だけでは語れない、本当に大切なものとは何か。
目次
第1章 “小さな農業”の持つスモールメリット
第2章 岐路に立つ日本農業
第3章 都市で広がる“小さな農業”の可能性
第4章 “小さな農業”が地域を変える
第5章 災害の頻発で注目される“小さな林業”
第6章 世界に広がる家族農業
著者等紹介
望月健[モチズキケン]
1965年生まれ。1989年、日本電波ニュース社入社。ハノイ支局長、カンボジア支局長を歴任。1999年、報道番組制作会社ジン・ネット入社。テレビ朝日「サンデープロジェクト」、テレビ東京「ガイアの夜明け」などを制作。2010年よりフリーランスとなり、主にNHKの「クローズアップ現代」のディレクターとして、医療・介護分の「認知症ケア・ユマニチュード」や「身体拘束」、企業や働き方を問う「郵便局」「コンビニ」、そして「小さな農業」「林業」など、本格的な超高齢社会を迎える国の在り方をテーマに取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。