ふるさと「いわき」再生のシナリオ

個数:

ふるさと「いわき」再生のシナリオ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月18日 20時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846020835
  • NDC分類 601.126
  • Cコード C0031

目次

序章 人口減に直面するいわき市(中山間地域の「消滅可能性」が上昇;市の人口は半分以下に縮小する ほか)
第1章 先端産業で人材の還流を図る(注目集まる再エネ工業団地計画;国際教育研究拠点で創造的復興 ほか)
第2章 教育は国家百年の大計なり(学ぶべき二人の偉大な改革者;教育と産業振興は改革の両輪 ほか)
第3章 住みやすい街づくりへの提言(災害対応の先進モデル都市宣言;復興を助ける災害時の支援体制 ほか)
第4章 いわき市の明日を考える(いわきの未来を語る―「いわき」在住女性との対話(大川幸子×高梨由美×内田広之)
いわきの振興は「信頼関係の構築」で推進していく(亀井淳×内田広之) ほか)

著者等紹介

内田広之[ウチダヒロユキ]
1972年、いわき市平で生まれる。いわき市立草野小学校、草野中学校、磐城高校を卒業後、東北大学に進学。東京大学大学院教育学研究科修了。1996年、文部省(現・文部科学省)にキャリア官僚として採用される。入省後、幼児教育から大学教育まで幅広い分野で文部科学行政を手がけ、様々な役職を歴任。アメリカ留学やユネスコ派遣(フランス)も経験した。文科省から出向した秋田県教育庁の課長時代には、全国学力・学習状況調査で全国1位を実現。2017年に文科省・教育改革推進室長、2019年に福島大学理事・事務局長職を経て、2020年文科省を退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yokkoishotaro

0
読んだ。問題意識がある程度近くて個人的にはよかった。2022/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18387007
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。